西国三十三所~中先達の旅◆勝尾寺 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年8月20日

 

西国三十三所
中先達になってからの巡礼
9ヶ寺目

 

 

 

8ヶ寺目が2022年11月27日やったから、相当期間開いたアセアセ

 

 

 

西国巡礼を始めたのが

2017年1月4日の中山寺。

それから、4巡目の旅日記です。

もうすぐ8年目になるんですね。

 

 

 

先日、百観音巡礼も満願ウインクエッヘン!!

 

 

 

 

 

  勝尾寺(かつおうじ)

 

大阪府箕面市粟生間谷2914-1
山号:応頂山
宗派:高野山真言宗
本尊:十一面千手観世音菩薩
創建:神亀4年(727年)
開山:開成
開基:善仲、善算

 

札所
西国三十三所第23番
法然上人二十五霊場第6番
摂津国八十八箇所第54番
摂津国三十三箇所第22番
神仏霊場巡拝の道第65番

 

 

 

「勝ちダルマ」の寺として有名晴れ

 

 

 

三宝荒神社
日本最初の荒神社とされます。

 

 

 

開山堂
善仲、善算、開成の像が祀られてますお願い

 

 

 

本堂
慶長年間(1596年~1615年)、豊臣秀頼により再建。
本尊は、十一面千手観世音お願い

 

 

 

 

 

 

ダルマたちの写真をアップするのが皆さんも恒例となってますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二階堂
法然上人が2年間滞在していたとか。

 

 

 

 

 

 

ビヨ~ン

 

 

 

 

 

 

多宝塔

 

 

 

 

 

 

弁天堂

 

 

 

 

 

 

最後は、恒例のエサやりニコニコ

皆必死のパッチ。特に中央のん。。。

 

 

 

  御朱印

 

西国三十三所第23番

「大悲殿」(直書き)(重ね印)

 

 

 

完了