高蔵寺(高倉観音)(千葉県木更津市)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2023年7月15日

 

坂東三十三観音霊場も残り2ヶ寺となってましたキラキラ

 

 

 

 

 

  高蔵寺(こうぞうじ)

 

千葉県木更津市矢那1245
山号:平野山
宗派:真言宗豊山派
本尊:聖観世音
創建:用明天皇時代(585年~587年)
開基:徳義
札所:坂東三十三観音霊場第30番

 

 

 

なんか早速カッコイイ龍虎の像龍トラ

 

 

 

逆光のお地蔵さんお願い

 

 

 

双頭龍の手水で心身清めます照れ

 

 

 

 

 

 

水洗延命観音お願い

 

 

 

本堂

 

 

 

徳義が小像の観音菩薩を感得して寺を建立。

 

 

 

観音像は、行基が刻んだ観音像に納められているらしい。

 

 

 

賓頭盧さんではなく、お地蔵さんが居たお願い

 

 

 

境内の風景カメラ

 

 

 

龍が巻き付く灯籠グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

望叶観音お願い

 

 

 

藤原鎌足公生誕の伝説
猪野長官(藤原鎌足の祖父)が子宝に恵まれず、観音に願いをすると一女を授かる。


娘は予与観と名付けられ成長するが、娘も良縁がなく嘆く。


彼女は自分が生を享けた経緯を父から聞き、自分もこの観音にすがったところ、「鹿嶋に行って、日天を拝みなさい」との夢告あり、男子を授かる。
 

これが、藤原鎌足であると言われています。

 

 

 

藤原鎌足が腰を下ろして休息したと言われる腰掛石生ビール

 

 

 

富士山覗き穴

見えないチーン

 

 

 

薄っすら見えた←わかるはてなマーク

 

 

 

六地蔵お願い

 

 

 

かわらけ投げ野球

 

 

 

宝物館での一部びっくり

image

 

 

 

こういうのばっかでした笑

image

 

 

 

お隣にあった

熊野神社

 

 

 

高蔵寺の鎮守社。

 

 

 

 

 

 

祭神は、伊邪那美尊、速玉男命、事解男命、木花咲耶姫命お願い

 

 

 

  御朱印

 

坂東三十三観音霊場第30番

「観世音」(直書き)

 

 

 

「望叶観音」(直書き)

 

 

 

「閻魔大王」(直書き)

 

 

 

完了