等持院(京都市北区)の写真と御朱印① | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2022年4月30日

秩父巡礼の途中ですが、御朱印帳を東京に置いて来ているので、地元の京都ブログ。

 

リアルタイムの状況を頭の中検索。。。

 

 

 

雨上がりで苔=京都の庭。

ツツジが満開=京都の庭。

新緑のモミジ=京都の庭。

 

ということで

 

広隆寺⇒木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)⇒妙心寺⇒仁和寺⇒等持院

と行って来ましたキラキラ

 

 

 

まずは、最後に行った場所から。

 

 

 

 

 

等持院
(とうじいん)
 

京都市北区等持院北町63
山号:萬年山
宗派:臨済宗天龍寺派
本尊:釈迦牟尼仏
創建:暦応2年(1341年)
開山:夢窓疎石
開基:足利尊氏

 

 

 

マキノ省三像
日本映画の父。
最初の撮影所を京都市に創設。

 

 

 

足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓所となってます。

後で、ざっくりと歴史を振り返ります。

 

 

 

足利尊氏が、暦応4年(1341年)に京都市中京区柳馬場御池付近に等持寺を建立。

 

 

 

康永2年(1343年)、現在の場所に夢窓疎石を開山として別院北等持寺を建立。

 

 

 

池泉回遊式庭園方丈庭園も見所。

 

 

 

延文3年(1358年)に足利尊氏が亡くなる。
別院北等持寺に葬られ墓所となる。
足利尊氏の戒名を取り「等持院」と改称。
足利将軍家の菩提寺となるお願い

 

 

 

霊光殿に安置されている足利将軍家歴代の木像は圧巻。

 

 

 

応仁の乱で本寺の等持寺が焼失。
別院の等持院は本寺の等持寺を合併。

 

 

 

拝観料納めた後に、達磨絵があるのは有名。

ガラス戸と床にも映るカメラ

 

 

 

最初に拝める庭園は、池泉回遊式庭園

 

 

 

「芙蓉池」の周りに、木々モリモリカエル

 

 

 

この日は、日差しが強過ぎて、白光りしてしまったカメラアセアセ

 

 

 

秋の紅葉が有名ですが、その分、新緑も美しいですグリーンハート

 

 

 

抹茶セット500円頂けますウインク

 

 

 

左上は、茶室「清漣亭」
康正3年(1457年)に足利義政が建てたのを江戸初期に再建。

池泉回遊式庭園なんで、後で、散策しますよ歩く笑い

 

 

 

次に、方丈正面へ歩く笑い

 

 

 

こちらは、臨済宗らしい白砂に波紋と苔の島の庭園です飛び出すハート

 

 

 

続く