清水寺(清水観音)(千葉県いすみ市)の写真と御朱印② | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2021年10月30日

坂東三十三観音霊場第32番札所
清水寺(清水観音)の続きだよん。

 

 

 

四天門くぐりました星

 

 

 

龍の水で心身清めますよ龍

 

 

 

手水舎を中心に、お堂が建ち並ぶ風景飛び出すハート

 

 

 

赤穂四十七士

ガラス越しで上手く撮れまへん泣

 

 

 

青面金剛と歌碑。

 

 

 

百体観音堂

百観音巡りも半分越えたかなぁ~音符

 

 

 

お地蔵さん

 

 

 

閻魔大王

 

 

 

金歯良いねキラキラ

 

 

 

奥院堂

文化11年(1814年)建立。

 

 

 

十一面観音世菩薩が安置されてますお願い

 

 

 

めちゃくちゃ可愛らしい賓頭盧ちゃん晴れ

 

 

 

湧水かな!?

濁って底が見えないので、近寄ると少し怖いアセアセ

 

 

 

鐘楼

 

 

 

良く見ると鐘も赤い!

 

 

 

「真田の赤備」えみたいや唇

 

 

 

崖に埋もれた観音さん。

 

 

 

本堂
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が建立。

ちなみに、京都清水寺にも田村堂(開山堂)があります。

 

 

 

彫刻の龍は3つ龍龍龍

 

 

 

色褪せた感じが雰囲気良くしてくれてますハートのバルーン

 

 

 

堂内は、色々とギューギュー魂

 

 

 

イカしたお地蔵さんニヤリ

 

 

 

本堂から振り返るカメラ

境内は、白い石が敷き詰められて神聖な雰囲気です。

 

 

 

さて、参拝終えて、次に向かいますよランニングダッシュ

 

 

 

御朱印

 

坂東三十三観音霊場第32番

「大悲殿」(直書き)

 

 

 

完了