清林寺(東京都文京区)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2020年11月7日

四連荘目の江戸三十三所巡り音符

残念ながら書置き御朱印だったので、いつかまた来ますよ。

 

 

 

 

 

清林寺
(せいりんじ)

 

東京都文京区向丘2-35-3
山号:東梅山
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀如来
創建:文明15年(1483年)
開山:祐崇
札所:江戸三十三所第8番

 

 

 

入山すぐ右手に花陽稲荷社神社

 

 

 

手水は、元禄○○と書いているので、まあまあ古いです。

 

 

 

文明15年(1483年)神田に創建。
大永2年(1522年)の火災で廃寺。
天正18年(1591年)に台蓮社光誉により中興。
慶安元年(1648年)に江戸城拡張工事などの理由で現在に至る。

 

 

 

水草もっさもっさ手水。

 

 

 

こちらが、目的の観音様お願い

 

 

 

玄関前にあった手水に空が神々しく映っていたので撮ってみた晴れ

 

 

 

清林寺のお隣に、大和長谷寺十一面観音なんちゃらと書かれていたので寄ってみるタバコ

 

 

 

教会みたいな建物で不思議~生ビール

 

 

 

立派な黄金の観音様でしたお願い

 

 

 

御朱印

 

江戸三十三所第8番

「聖観世音菩薩」(書置き)

 

 

 

完了