妙心寺塔頭天球院 ~京の冬の旅 写真と御朱印~ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2019年2月9日
 

京の冬の旅、妙心寺塔頭の天球院に参りました。

 

 

 

寛永8年(1631年)岡山藩主池田光政が伯母の天久院のため建立。

 

 

 

詳しくは由緒書きを読んでね。

 

 

 

麟祥院と同じく、苔生す中の石畳が奥へと先導します。

 

 

 

麟祥院の石畳は大きさや形がバラバラでしたが、天球院では同じ大きさ、形でした。

 

 

 

山門くぐると、頭部が欠けてしまった釋迦如来。

 

 

 

石の台に立つ鬼瓦

 

 

 

そして、蝋梅が満開でした。

 

 

 

花頭窓

 

 

 

狩野山楽、山雪の障壁画「竹虎図」、「梅に遊禽図」が公開されていますが、建物内は撮影禁止でした。

 

 

 

ですので、今回も庭のみカメラに収めました。

 

 

 

こちらの庭も杉苔と砂苔で覆われていますが、中央で細かい根を張る巨大な松が印象的でした。

 

 

 

苔に点在する石と中央の松がとても印象に残る独特な庭でした。

 

 

 

先程までの庭園は、南側にありましたが、西側にも庭がありました。

右奥の蹲踞には、「天球」の文字が刻まれていました。

 

 

 

こちらの苔は、もふもふしてそうでした。

 

 

 

無になり、ぼーっとできました。

 

 

 

仲睦まじい老夫婦の後を追うかのように、次に向かいます。

 

 

 

拝観券

 

 

 

御朱印(直書き)

 

「本尊釈迦如来」

 

 

 

おわり