詩仙堂 ~六六山詩仙堂丈山寺凹凸窠①~ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2018年11月24日

 

 

金福寺の後、詩仙堂へ参りました。
 
 
 
詩仙堂

 

京都市左京区一乗寺門口町27
山号:六六山
宗派:曹洞宗
創建:寛永18年(1641年)
開基:石川丈山

 
三十六歌仙に因んで山号が六六山なのかネットで調べてみたけど分からず。

 

勝手な思い込みかな?

 

 

 

正式名を六六山詩仙堂丈山寺凹凸窠と言います。

 

 

 

山門をくぐると、砂浜の砂のようなサラサラ砂の庭が迎えてくれます。

 

 

 

本日も、一語一絵のブログですが楽しんで下さい。

 

 

 

入口のこの庭からシャッターが止まりません。

 

 

 

シブイ庭。

 

 

 

この門から入ってきました。

 

 

 

書院から見える紅葉に酔いしれました。

 

 

 

 

 

 

部屋を移動して

 

 

 

同じ位置からでも、立ったり座ったり、縦撮りしたりで雰囲気変わりますね。

 

 

 

 

 

蹲踞を見ながら、書院を後にし、庭園内に向かいます。

 

 

 

書院から撮っていた紅葉の中は、まだ緑残ります。

 

 

 

書院と紅葉

 

 

 

 

 

別の場所にも、サラサラ砂の庭がありました。

 

 

 

 

有名な、ししおどし

 

 

 

どんぶらこ、どんぶらこ。。。

 

 

 

つづく