2017年7月22日
飛騨国一宮の水無神社の後、能登国一宮の氣多大社を参りました。
氣多大社
石川県羽咋市寺家町にあります。
能登国一宮で主祭神は大己貴命。
第8代孝元天皇の頃、祭神の大己貴命が出雲から300余神を率いて来降し、化鳥・大蛇を退治し海路を開いたそうです。
到着~
鳥居は、木製
鳥居正面から
最初に現れるのが斎館
養老大黒像
狛犬、神門(国重文)、拝殿(国重文)
狛犬
手水舎
清めます。
神門
神門から振り返る。
絵馬
幸せ結び所
拝殿は修復工事中
提灯に明かりが灯って良い感じ~
摂社・末社
白山神社
入らずの森(原生林)の入口
太玉神社
菅原神社
なかなか素敵な神社でした。
御朱印