酬恩庵一休寺 ~一休さんと触れ合える場所①〜 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2017年1月29日
 
129=いっきゅう
と言うことで、酬恩庵一休寺へ参りましたので日記します照れ
 
先週より、仕事が猛烈に忙しくなり、2徹後そのままの一休寺。
眠い眠いやる気なしピスケZZZ
 
仕事がある意味趣味の僕は、この状況が当分続きますので、日記の数も減りますし、皆さんのところも週1でも行けるかどうか微妙です。本当にすみません。
 
一休寺の説明詳細は、次回に載せますので、ご了承下さい。
 
 
 
本日は、毎年1月の最終日曜日に行われる「一休善哉の日」に参加したくお参りしましたカナヘイピスケ
 
「一休善哉の日」の特典
①絵馬が頂けてお願いを書く。
②紙に名前を記入する。
③絵馬と紙を住職様に御預けし法要を受ける。
④法要中は、紙の氏名を呼ばれる。
⑤座禅して、警策で左右叩かれる。
⑥ぜんざいと一休寺納豆を食べれる。
⑦この日限定の御朱印が拝受できる。
という濃い内容でした。
 
 
 
駐車場に愛車ヴェルファイアを停め、目線が合わない一休さんがお出迎え。
 
 
その先にある砂利の中の石を見ただけでこの後の期待が高まります。
 
 
山門から入り直します。
 
 
山門をくぐると両側に濃い苔の絨毯の石畳参道があります。
夏の景色はもっと良かろう。
 
 
手水で清めます。
 
 
梅は、まだ蕾えー
 
 
暫し、苔と戯れるてへぺろうさぎ
 
 
 
さて、受付へと向かいます歩く
 
 
受付前にある浴室風呂
 
 
 
受付を済ませ、本堂方面へと向かいます。
またまた、苔参道に大興奮(ハート´д`ハート)ハァハァ
 
 
 
 
 
この参道の一番手前に一休さんのお墓があります。
 
閉まっているバージョン
 
 
 
開いているバージョン
 
 
 
 
今回、一休寺フォトコンテストに参加する予定ですので、もし、目に付いた写真があれば教えて頂きたいです。ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
 
 
つづく