基本は、Windows8と大差ないのですが、今回悩まされたのは↓のエラー...
Dcom ユーザー アカウント が 作成 できませんでした
もう無理かと諦めかけていたのですが、↓のリンクの英語のページを翻訳にかけたところ!
Enterprise ツールのオプションを選択ます。
Visual Studio Analyzerのチェックを外しセットアップを開始します。
この作業を追加して、↓になります、
1.SETUP.EXEを右クリックして、管理者として実行(A)します。
2.インストール項目の「データアクセス」と「グラフィックス」からチェックを外します。
3.「Enterprise ツール」のチェックも外して良さそう。
何か再セットアップを見ると、Visual Studio Analyzer以外インストールされてる気配...w
4.インストール開始!
今回はハングアップせずに無事セットアップが終了しました。
5.SETUP.EXEを再度実行して、「データアクセス」と「グラフィックス」にチェックを入れてインストール開始!
何かデータアクセスは前回チェックしてないのにインストールされていた...
6.SP6の日本語版をインストールします。
入手先は知らん...
英語版しか見つけられず困っていたら、Windows8のノートに残っていたのでw
7.最後にこれ↓
確認されたセキュリティ上の問題により、Microsoft Visual Basic 6.0 Service Pack 6 を実行している Microsoft Windows ベースのシステムが攻撃者に侵害される可能性があります。
これを解決するための更新プログラムをインストールして終了です。
余談ですが...
この更新プログラムのこと最近まで知らなくて...
ついでにWindows8の方にもインストールしたんですよ。
そしたらあなた...
大富豪君のソースを開いたら、グリッドやらインターネットのOCXやらが使えなくなってる...
セキュリティーの問題解決=インターネット絡みにOCX削除かよ!!
って...
発狂しそうになりましたわ....
この更新プログラム、アンインストールができない...
VB6全てを一旦アンインストールなのか?と...
途方に暮れていましたらね...
いつの間にか普通に動作するようになってますよ?w
何なんだろうねえ...
動作保証外のOSなので文句は言えんけど...
本当、力尽きたわ...
でも
WINDOWS10でも
大富豪君の開発が継続できるようになった訳よ!
つーことで
元気100倍!
この記事を書いてる訳さw
何やかんや言っても
僕はVB6がBASICと言うか開発言語の最高傑作と思ってます。
きれいで読みやすいコードが書けない言語なんて話にならない。
全然やる気も起きません。
VB6で自分に必要な開発だけをやる。
VB6が動かなくなる=完全な引退ですね。
気づくと3年近く開発環境を開いてすらいませんでしたが...
流石に必要にせまられ...
大富豪君を
からの
全商品データの取得に対応させました。(そのうち公開します。使う人居るか謎だがw)
流石に
僕は超一流の職人だなあw
ブランクは一切なく!
むしろ頭での組み立てが極まり!
やっぱ天才だわw
と
やっぱ職人は
一つのものをとことん極めてナンボだと思うんです。
VB6でモノ作りを競わせたら
僕に勝つ人は、そうは居ないでしょう。
はあ...
ちょっと空しくなったので
ここまでにしよう。
さらばー
あ
そうそう
Visual Studio Analyzerって必要なのけ?w
取りあえず問題なく動いてるので
インストールしてません。
必要なら
英語を解読して各自でインストールしてくださいね!