ミートたけしの動画がオモシロイ! | 風雅あきらのブログ

風雅あきらのブログ

音楽好きギター好き人間へ送る愛のメッセージ☆彡

これ前にも取り上げたかな(笑)🤔🫧


でもミュージシャンやアーティストの

核心を貫いている実に素晴らしい内容だと思う✨





ここでは"ジャズ"がテーマになっているけど実は全ての音楽に当てはまる

話でもある


アーティストであるなら

内側の芸術性を追求するのは

至極当たり前


でもそれと同時に

外へ発信してより多くの人間を

巻き込んでゆくことをやらないと


アーティスト生命はおろか

アーティストを抱える事務所や

所属レーベル(レコード会社)の経営にも支障をきたすばかりか


そこで働く人間の生活自体が危なくなるという局面を常に孕んでるのよ


だから今は食えてます!とかの

刹那的見解ではなくて


ずっと永続的に利益を産むことを

前提に音楽をクリエイトするのが 

プロとして当然の姿なんだわ


なのに


"わかるヤツだけわかればよい"とか


好きな事やってお金💰をもらえるならたとえギャラが1000円でも嬉しい!とか


全くプロという職業を履き違えてるとしか思えない🖐️😖🖐️💨💨💨


本当にこれジャズだけに限った話ではなくてロックであろうとファンクであろうと何であろうと


"売れるモノ"または"売れる要素または

売れる可能性のあるモノ"に着手してゆかないと話にならないんだよ


ポップスなんて大衆音楽は飽きるし

媚びてるようでキライです!


やっばり骨太なロックが一番! 


なんて平気で言うヤツに

じゃあ誰が好きなの?って聞くと

ヴァン・ヘイレンです!とか言うのよ


いやいやヴァン・ヘイレンも

エアロ・スミスも

ボン・ジョヴィもジャーニーも

TOTOもクィーンもKISSも


ヒット曲は全てポップス(またはポップスの手法を取り入れた作品)だから! 


そこらへんを全くわかってないのよ


そういった観点で見れば

たとえばBzは内側と外側のバランスが絶妙なポジションにいると思う🤔🫧


自分の好きな事をやって

自分にしかない色をキープしながら


ひとりでも多くのオーディエンスを巻き込んでより大きな利益をもたらし


その事が予後のアーティスト生命を

保証する!だけでなくまわりの関係者やプロダクション、レーベルの

存続にさえ貢献する!


それが出来る者だけが本当の意味での"トップ"であり"超一流"なんだよ🙋🕊️💨🌈


技術だけがずば抜けている者が一流なのではないのだよ