今回も鮮度落ちの記事からです。
1月7日、今年も恒例の薬王寺団体臨時列車が運行されました。DJ等で運行ダイヤの確認をしていなかったので本当にこの日に運行されるのか心配でしたが、例年通りのスジで運行されたようです。撮影場所は、なんのひねりもなく昨年撮った場所と同じ佃駅周辺からです。
撮影場所に選んだ佃駅向かいの国道脇の歩道到着後すぐ剣山1号が阿波池田駅に向かう姿が見えました。

2018.1.7撮影 徳島線 佃~阿波池田 4001D
続いて、お目当ての団臨列車が回送されてきました。今回は四国色+緑帯+緑帯の3両編成。しまんと4号+南風4号との通過待ちのため佃駅でしばらく停車します。

2018.1.7撮影 徳島線 佃駅
佃駅~阿波池田間では、徳島線と土讃線の車両が両方見ることができるのでお得です。

2018.1.7撮影 土讃線 阿波池田~佃 2004D 34D

2018.1.7撮影 土讃線 阿波池田~佃 2004D 34D
しまんと4号+南風4号通過後すぐ団臨列車は阿波池田に向かって行きました。箸蔵方面に目をやると、先ほどのしまんと4号+南風4号の姿が見えます。

2018.1.7撮影 土讃線 佃~箸蔵 2004D 34D
剣山4号。

2018.1.7撮影 徳島線 阿波池田~佃 4004D
続いて団臨列車がやってきました。

2018.1.7撮影 徳島線 阿波池田~佃
佃駅に停車しましたが、この駅から列車に乗り込む乗客は一人もいませんでした。個人的な意見ですが、この辺りからだと薬王寺に初詣に行くのなら琴平に行った方が早いのではと思ってしまいます。

2018.1.7撮影 徳島線 佃駅
持病の悪化で最近どうも体調がすぐれません。いますぐ命に関わるような大病ではないのですが、今後日常生活に支障がでてしまう恐れがあるので心配です。これからも体調が良ければカメラを持って出かけたいのですが、寒いこの季節は、おとなしく静養しておくべきかなとも思っています。ブログの更新、皆様のブログへの訪問、コメントの返信の遅れなどご迷惑かけてしまうことをご了承くださいm(__)m