《育児》乳児検診(6・7か月) | アラフォー金融ワーママの資産作り

アラフォー金融ワーママの資産作り

5歳 & 3歳姉妹を育てる都内在住共働きアラフォー。大手金融機関の一端で長年勤務。
①資産運用(投資)
②育児(可愛い♪)
③仕事(フルタイム)
を中心に。近年素敵な方々との出会いに恵まれ、人生を明るくしなやかなものにしていこうと様々な事にトライ中。

 

 

ブーケ2アクセスありがとうございますブーケ2

クローバーシロクマ夫と共働きfufuu(ふっふー)です

クローバープロフィールはこちら

クローバー家族皆で心豊かに暮らすため

経済的・時間的に

余裕を持てる生活を目指してます

 

早いもので

娘②も7か月

 

6・7か月乳児検診の時期となったので

かかりつけ医に行きました

 

 

・顔の布かけを払いのける

・おすわり

・引き起こし

の発達は問題はなかったのですが

 

体重がほとんど増えてませんでした(500gくらい?)

 

シロクマ夫とは

「最近重くなったよね~」

とか言ってたのに

 

全くの気のせいびっくり

 

1か月目の時は

50g/日の増加だったので

このままいったらぷくぷくちゃん

まっしぐらだね~とか思ってたのだけど

 

最近腕がほっそりしたのは

はいはいの準備し始めたからかな?

とか思ってたのだけど

 

地味に軽いショック~

 

先生から

「カウプ指数は正常範囲内だから

あまり気にせず

もう少し授乳回数を増やしましょう」

と慰め気味に言われたのですが

体重増加を気にするお母さんが多いってことですよね…たぶん

私も気にしてるし

 

私はこの年齢にして

ほぼ完母で

保育園のために

多少ミルクに慣れさせているくらい

 

最近はまとまって飲めるようになったからか

授乳回数が減ってきたな~

と思ってたけど

 

違う・そうじゃない

 

娘②がそれほど愚図らないので

気付いていませんでしたが

足りてなかったんだね~

 

完母にこだわってるわけじゃなく

ミルク作るより準備がなくて楽

ということで母乳育児にしてましたが

 

このまま続くようなら

ミルク足すか

考えようっと

 

私はそんなに育児に悩むタイプではないので

客観的に軌道修正が必要なことが分かって良かったな~と思ってます