おはようございます!女性開業税理士のtorakoです!

      

 

  あっ、そう言えば「税理士試験」関連でお伝え忘れていたことが~にっこり

      初めて「国税徴収法」の試験を受けた時の驚きを少し

 

   当該試験は、税理士試験日程の3日目(最終日)に行われます。

   当日、試験会場に到着すると・・・ある違和感が凝視

   

   えっ、人が少ない~~~!!(活気?がない)真顔

   ここは、本当に「税理士試験」会場なの~???

   キョロキョロ~目(場所を再確認)←不安MAXドクロ

   

   

   3日目の実施科目は「国税徴収法」の他

   「固定資産税」と「住民税」鉛筆

 

   今までの、1日目(簿記)(財務諸表論)(消費税法)と

   2日目(法人税法)に比較すると受験者が極端に少なく・・・

   1日目と2日目は、受験者の「熱量」が伝わるぐらいの人数で大盛況

   ここは、THE「試験会場」感満載の

   雰囲気に包まれていましたからその落差?に

   ビックしたことを思い出します。

   改めて3日目の受験科目は「マイナー」なんだなあ~としみじみガーン

 

   しかし、しかし

   ボスキャラ的「法人税法」をクリアし気が緩んでいた私に

   「国税徴収法」が想定外の「伏兵」ドクロ

   受験科目の中で「最も苦戦」を強いられることになるとは・・・

   この時のお気楽な私は夢にも思わなかったのでした・・真顔