おはようございます!女性開業税理士のtorakoです!

      

      つづきをどうぞ~にっこり

  

  「国税徴収法」

  →不合格

 

  自分でも驚くほど、冷静で無表情?な感覚

   悔しい気持ちは全くありませんでした・・・真顔

   想定内の出来事だったからでしょうか。

   

   で、次のことを早速考える自分がいました時計

   もちろん、受験科目は、「国税徴収法」←年貢を納め済札束

   今更、他の科目にチェンジするよりも全容を知るこちらの

   科目の方が良いとの判断もありました。

  

   

   内省しここ数年は、ピリピリとした受験を過ごしていたので

   少しは、心にゆとりをもった受験対応をして

   心身ともに摩耗しないように気をつけようと思いました凝視

 

   ここまで、全力疾走で「4科目」をGETしたのだから

   「国税徴収法」は、あと残りの勉強期間で大丈夫だろうと

   甘い考えと慢心があったのだと・・・

 

   「国税徴収法」の合格範囲は、上位10%以内

          でも、もともとマイナーな科目ですから、今までの死に物狂いでの

   力加減は必要ないだろうとの安易な考え鉛筆

   

   欠かさず資格学校の受講をクリアしながら、以前には中々

   行き届かなかった復習を重点的にして

   条文暗記は資格学校の指し示す、重要度A~CのうちAとBを中心に

   もくもくとマイペースに勉強を進めていましたメモ

   

   因みに「国税徴収法」の条文ですが、

   私にとっては、「消費税法」と同じぐらい?暗記しにくく

   苦労の連続でした・・・・詳細は後程

   やっぱり、暗記は苦手です魂が抜ける