離婚前提の名付け親?。。。夫婦仲良くするコツ #5 | YouTube学習を可視化して 実行に移し結果を出す方法を伝授するブログ

YouTube学習を可視化して 実行に移し結果を出す方法を伝授するブログ

YouTube学習=
見ているだけで垂れ流しになっていたり
真似してみようと思ったけど
実行に移せなかったり

YouTube学習を文字で可視化して
ブログを見に来てくださる方と一緒に
実行に移して結果を出す

ちょっとしたコツが
お役に立てたら幸いです。

ふふまるです。

 

これは実話です。

 

 

夫婦仲良くするには、コツがあります。

 

 

そのコツを伝授致しますので、

『真似できる』と思ったところは、

真似して下さいね。ニコニコ

 

 

きっと、今以上に夫婦仲がよくなりますよ(^^♪

 

 

今回は、子供の名付け親編です。音符

 

 

夫婦仲良くするコツは、

『父親が子供の名前を名付けよう』です。秘密

 

 

えっはてなマークはてなマーク

 

 

もう名づけちゃったけど・・・という方は、

『こんな方法もあるんだな~』と

読んでくださると嬉しいです。

 

 

我が家には2人の子供がいますが、

2人とも主人が名前を付けました。

 

 

 

 

主人が名前を考えて、

名づけてもらったのには理由があります。

 

 

離婚前提です!?

 

 

ど、どういうことはてなマークはてなマーク

 

 

私は、1人目を、22歳で出産しているので、

本当に何十年も結婚生活を続けていけるのか不安がありました。

 

 

 

ここから私の『妄想劇場』が始まりますので、

しばし、お付き合いくださいませ。ニコニコ

 

 

 

きっと主人には、他に好きな人が出来て、

私は捨てられるだろうなぁ~えーん

 

 

私は、嫌われるんじゃないかなぁ~。とか、えーん

 

 

離婚したら、私が子供を引き取ることになり、

主人は他の女性と家庭を作り、幸せに暮らして、

私は、稼ぎがないから、子供達と母子家庭として、

苦しい生活し、主人に嫉妬するんだろうなぁ~えーん

 

 

主人と再婚した奥さんは主人に優しくしてもらえていいぁ~とか・・・えーん

 

 

もし、そうなっても、

子供のことは忘れないでいて欲しいし、

子供が『お父さんに会いたい』と言った時には、

会ってほしいと思っていました。ショボーン

 

 

主人に新しい家庭があっても、

子供と会った時には、『俺が名づけた子供なんだ』と

思い出してほしいし、

子供を愛おしいと思ってほしいなぁ~という

私の願望がありました。ショボーン

 

 

ここまでが、私の『妄想劇場』ですウインク

 

 

この私の勝手な妄想劇のおかげはてなマークはてなマークで、

主人は子供を名づけたのでした。

 

 

本当に、この妄想劇が理由で、

主人に子供の名前を付けてもらったのですが、

結果として父親と子供の心の距離が近くなり良かったです。

 

 

主人は、私の妄想劇の事は全く知らず、

子供の名前を考えてくれました口笛

 

 

主人が結果的に、

私の妄想劇が理由で子供の名前を自分が付けたと知ったのは、

5年後ぐらいたってからだったかしら・・・

てへぺろ

 

 主人の妹に

『子供の名前は誰が付けたのはてなマーク』と聞かれ、

私の妄想劇場の話しをしたのです。照れ

 

 

その時、初めて知った主人は失笑していました爆  笑

 

 

当時私は、主人に

 

 

『私は産む人』

 

 

『あなたは名前を付ける係』

 

 

『夫婦分担制ね』って話していたので、

それを真に受けていたそうです。ウインク

 

 

主人は、この名付け親の話は、

主人のお酒の席での鉄板ネタにしているそうです。びっくり

 

 

 

主人の鉄板ネタは、

こんな感じらしいです。

 

 

主人:『ひどくないですか~びっくりマーク 

俺は離婚前提で子供の名前を付けさせられたんですよ』

 

 

主人:『俺は、一生懸命、字画を調べたり、

苗字とのバランスを考えたり』

 

 

主人:『この名前どう❓って妻に聞いても、私は産む人だから、

頑張ってってねって、応援されるだけだし・・・』

 

 

と、ネタにしています。

 

 

パパ、子供の名前を名付けくれてありがとうニコニコ

 

 

この話しが、参考になるかわかりませんが、

子供の名前の付け方のご参考になれば幸いです。

 

 

『子供の名前を離婚前提で考えた夫婦がいたらしいよ』と、

ご夫婦の会話が弾み、夫婦仲良しが続いてくれたら嬉しいです。