今日のレッスンは、ひたすらフェイス面のチェック。
テークバックからインパクトまでを入念に。
フェイス面はあくまでもボールを向いたままテークバック。
トップ位置のフェイス面は斜め45度ぐらい上向き。
※左手の甲を意識する。
トップ位置からその軌道のままもどし、
インパクトでは左手首がくの字に折れないように。
これは私の長年の悪い癖。ビデオを見るとほんとうにかっちょ悪い。
下からすくっているように見えて、、
すくうように見えること=フェイス面がどうしても若干寝るので
ロフトが寝て距離のロスにもなる。
インパクトまで左手首もまっすぐに=ロフトがたったまま(かぶる、
ではない。)インパクトを迎えられるので飛距離アップにもなる。
※当面の課題
.侫Дぅ耕未琉媼院淵棔璽襪鮓?い燭泙沺
▲ぅ鵐僖トでの手首の形(折れない)
ダウン時の体(腰・下半身)の使い方を早くする。
家でゆっくり確認できることなので、入念に練習。。。
テークバックからインパクトまでを入念に。
フェイス面はあくまでもボールを向いたままテークバック。
トップ位置のフェイス面は斜め45度ぐらい上向き。
※左手の甲を意識する。
トップ位置からその軌道のままもどし、
インパクトでは左手首がくの字に折れないように。
これは私の長年の悪い癖。ビデオを見るとほんとうにかっちょ悪い。
下からすくっているように見えて、、
すくうように見えること=フェイス面がどうしても若干寝るので
ロフトが寝て距離のロスにもなる。
インパクトまで左手首もまっすぐに=ロフトがたったまま(かぶる、
ではない。)インパクトを迎えられるので飛距離アップにもなる。
※当面の課題
.侫Дぅ耕未琉媼院淵棔璽襪鮓?い燭泙沺
▲ぅ鵐僖トでの手首の形(折れない)
ダウン時の体(腰・下半身)の使い方を早くする。
家でゆっくり確認できることなので、入念に練習。。。