いつも習っているコーチのラウンドレッスン
今週買ったばかりのパター。今日いきなりのグリーンデビュー。
いわゆるビギナーズラック? =3パット無し、1パット4回。
久しぶりのパター数の少なさ。
まだ良くわかっていなくて打っている感ありありですが、、
重さ、引きやすさは違和感無し。このまましばらく使ってみます。。
★つま先下がり
体重はつま先にかける。バランスをとろうとして、決して後ろ体重にしない。
★左足下がり
上体はテークバックで後方にひかない&フォローで前方につっこまない。
★アプローチ
特に右肘・左肘とも体に近く。グリップエンドは臍を向くように。。
グリップエンドの動きに応じて体も前方を向くように。
★フェイス
全てのショットにおいて、テークバックでもフェイスはボールを向いているように。
→ダウンでもそのまま降りてくるとインパクトの確率が高くなる。
★パター
手首の小手先で打とうとしない。肩から肩の動きで。
(左手首を固定できるグリップも教えてもらう。)
あまり高く引かない。できるだけ低く引いて低く出す。
★ドライバー
あまりインパクトで方向を出そうとせずに、アームローテーションをもっと早く使って○。
★FWのティーショット
ボールを真上から見ない。右から見る感じで。そうするとたぶんテンプラが減るはず。。
★トップの位置からダウンへ
トップの位置でクラブを前に倒そうとしない。トップの位置からそのままダウンに入る。
・・この他にもいろいろ、、 思い出したらまた追加しておきましょう。。
今日は写メしている余裕がありませんでした、、
■とき 2009/8/23(日)
お天気 うす曇。風無し。暑くなくゴルフ日和。
場所 久邇カントリー倶楽部
--- 久しぶりに長いのも入り、1パット4回のおかげで久々にスコアを取り戻し---
今週買ったばかりのパター。今日いきなりのグリーンデビュー。
いわゆるビギナーズラック? =3パット無し、1パット4回。
久しぶりのパター数の少なさ。
まだ良くわかっていなくて打っている感ありありですが、、
重さ、引きやすさは違和感無し。このまましばらく使ってみます。。
★つま先下がり
体重はつま先にかける。バランスをとろうとして、決して後ろ体重にしない。
★左足下がり
上体はテークバックで後方にひかない&フォローで前方につっこまない。
★アプローチ
特に右肘・左肘とも体に近く。グリップエンドは臍を向くように。。
グリップエンドの動きに応じて体も前方を向くように。
★フェイス
全てのショットにおいて、テークバックでもフェイスはボールを向いているように。
→ダウンでもそのまま降りてくるとインパクトの確率が高くなる。
★パター
手首の小手先で打とうとしない。肩から肩の動きで。
(左手首を固定できるグリップも教えてもらう。)
あまり高く引かない。できるだけ低く引いて低く出す。
★ドライバー
あまりインパクトで方向を出そうとせずに、アームローテーションをもっと早く使って○。
★FWのティーショット
ボールを真上から見ない。右から見る感じで。そうするとたぶんテンプラが減るはず。。
★トップの位置からダウンへ
トップの位置でクラブを前に倒そうとしない。トップの位置からそのままダウンに入る。
・・この他にもいろいろ、、 思い出したらまた追加しておきましょう。。
今日は写メしている余裕がありませんでした、、
■とき 2009/8/23(日)
お天気 うす曇。風無し。暑くなくゴルフ日和。
場所 久邇カントリー倶楽部
--- 久しぶりに長いのも入り、1パット4回のおかげで久々にスコアを取り戻し---