就学前検査の視力検査でA/Bだったし、子どもが小学校入学前に目の検査はしてもらいたいと思っていたのでお世話になっている眼鏡屋アイックスへ。福岡天神と銀座にあります。

 

この時の様子はこちらの記事に書いています↓

子どもの視機能をあげるために・・・

 

しかし、小学校入学後の検査ではA/Cに。

再度アイックスに行って検査したらメガネをかけた方がいいと。

でも本人は断固拒否!

arranged assorted-color eyeglasses on rack

 

しばらく様子を見つつ、メガネはかわいいよ~、メガネかけたら見えやすくなって勉強も運動も楽しいよ~と誘うも嫌だと。

 

しかし、ある時、本人自ら『メガネをかけたら』という絵本を借りてきました。

 

主人公は、メガネをかけないといけないけど誰もメガネをかけていないからかけたくない。でも、メガネをかけたら・・・というお話。お勧めの絵本です。

 

これはチャンスと思い、メガネを見にいってみようかと誘うと、「うん」とうなずきました。

 

もう一度検査したらさらに下がっていました。子どもの順応は速くて見えないことに慣れて脳もそのように認識していくんだろうな。

******

日曜日にメガネをうけとりました。これで一件落着と思いきや、

火曜日からかけると言い出す。了承したが、
火曜日朝大泣き!かけたくない と暴れ出す。
手に持ったまま走って学校へ行きました。
 
登下校中はメガネを見られたくないと外して、学校ではつけるというのを1週間。
地域の行事や公園もメガネを見られたくないから行きたくないと泣き出す。
 
オシャレや周りの目を気にするお年頃?!本人がメガネを受け入れるのに時間がかかったような気がします。それに伴走する親も大変。
 
12月下旬に、文部科学省が、「裸眼の視力が「1.0未満」の小学生は5年連続の増加で34.57%。中学生の57.47%、高校生の67.64%とともに、いずれも過去最多の割合となった。」と発表しました。外遊びの減少とスマホやゲームの増加を指摘していました。
 
確かに、外遊びの少ない保育園だったしな。。。意識して歩いて通園したり、休日外遊びをしていたけど。

メガネ代もかかるし、下の子たちには裸眼で突き抜けてほしい!