【自己紹介】
双子を産んで退院した当日から仕事してる熱血ワーママ社長です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
辛い日もあるけど、双子育児が楽しい!
これから出産を控えた妊婦さん、双子ママさんの参考になると嬉しいです( * ॑꒳ ॑*)
こんにちは

うちには今月1歳になった双子ちゃんがいます。
最近、一歳半健診がとても不安です。
今までは
可愛い可愛い〜って
素直に育児を楽しむだけで良かったのに
1歳半を過ぎれば「発達」を気にしなくちゃならない

うちの保育園の0歳クラスは、うちの双子ちゃんよりみんな5ヶ月以上年上です。
なので、みんな歩けるみたいだし、
名前を呼ばれてはい!って答えてる子もいて
衝撃を受けました

うちの子が半年後、
そんな風に応答できるようになってるか
全く自信がありません

という訳で、今日は不安な点を
忘備録として残しておこうと思います。
不安・発語がない
正確にはママ、パパと発音はできます。
でも意味は理解していません

なので発語とはいえない状況です。
ママ→「すんませーん!誰か大人の方〜っ!大至急、僕に構って下さいー」
って意味で使ってて
私がママだとは理解してなさそうです

パパ→「おう!そこの大人!俺と遊ぼうぜ」
ってシーンでしかパパを使いませんw
パパに向かってパパと言ってる事が多いので
まだ、パパの方が希望がありそうです

あとは、以前この日記で書いたように唯一、意味が合ってそうな
言葉?を弟のハー君が最近よく使います。
後追いで泣いてる時に
「いたい、いたい、いたい、いたい」
って連呼します

不安・指差しができない
一歳半健診で
指差しできるかもチェックするらしいのですが
これもできません

実は模範で指差しするようになったので
「なんだ〜できるじゃない!」と安心してたんですが
それは健診でする指差しとは別物だと判明しました

健診では、「この中で○○はどれかな?」みたいな質問をされて、それに指差しで答えるテストをするそうです。※地域によって違うかもしれません。
え!?そんな高度な指差し
うちの子
全然できないんだけど…

あと半年でそんなに賢くなるの!?
不安すぎます

指差し絵本とか読ませた方が良いんでしょうか

不安・積み木できない
この前、西松屋のバースデー特典で
積み木を貰いました。
なので早速積み木を与えてみたところ…
誰も積まない〜!!
積み木と積み木をぶつけて
カンカン鳴る音を楽しんでいました

楽器として遊ぶなんて
やっぱりうちの子は芸術家肌なのね〜

なんて親バカな事も考えましたが(考えてたんかい)
ちゃんと積んでくれ〜!!
不安・歩けない
やっぱり歩行器とか買った方が良いんでしょうか?
2人ともまだ歩けません

以前は「ハイハイする赤ちゃんって可愛い!
もうしばらくハイハイでいてくれるといいな〜」
なんてヨコシマな事を考えていました。
だから家には歩行器もないし
歩く練習も最近やっと危機感を持って
始めた感じです。
弟のハー君は、手を持てば歩けるようになったけど、
ここからどうやって一人で歩けるようにしたらいいのか分からない

ああ、半年後の私よ!
取り越し苦労だったと
笑って過ごしていますように(><)
いつも閲覧、いいね!ありがとうございます

めちゃくちゃ励みになっています!
↑
YouTubeにも動画を投稿しています
うちの双子ちゃんのインスタを開設しました

フォローして頂けると嬉しいです
私達の公式チャンネルです
夫婦×ユーチューバーで「フーフーバー」
