【自己紹介】
ゆかと申します。2022年2月2日生まれの
双子ちゃんママです!育児が楽しい!
これから出産を控えた妊婦さん、双子ママさんの参考になると嬉しいです( * ॑꒳ ॑*)
こんにちは

現在、双子ベビーは
私が仕事のある日に0歳保育に通っています



通い始めて7ヶ月
保育園のメリットとデメリットをまとめてみました!
保育園のメリット
- 赤ちゃんに対して心の余裕が持てるため、ワンオペ育児中より愛情たっぷりに接することができる✨
- 生活リズムができ、夜まとまって寝る子になった✨
- 離乳食をめちゃくちゃスムーズに進められている✨
- 芸術活動に力を入れている保育園だったので感性豊かに、創作意欲のある子供に育っている✨
- 家族イベントが定期的にあり、参加すると毎回幸せになる✨
- 買ったベビー服をお披露目できる✨
- 私の代わりに毎日公園やお外遊びに連れてって貰えるのは助かります✨
- 家庭のおもちゃの数とは比べものにならないくらい沢山のおもちゃや遊び、体験が用意されている
- 月に一回、医師が赤ちゃんの健康診断をしてくれる、看護師さんが常駐していて安心
- 保育園にはテレビもおしゃぶりもないので助かっている
- 毎日、色んな人と接しているので多様性のある子に育ってくれると嬉しいなぁ
保育園のデメリット
- 風邪など感染症をうつされやすい
- まだまだ「0歳児を保育園に行かせるなんてかわいそう!」という風潮が世間に残っていると思う
- 毎日、何度も着替えるから洗濯が大変
- 一緒にいる時間が減る
デメリットは今のところ、このくらいかなあ?正直あまりありません。
4月に胃腸炎を赤ちゃん経由でうつされたり
赤ちゃんが突発性発疹で熱が出て食欲なくなって
慌てたエピソードはありますが
同年代の赤ちゃんに比べると
8ヶ月間でこの程度で済んでるのは
少ない方らしいです。
なので「うつされやすい」は当てはまらない子もいると思います。
洗濯はドラム式洗濯機を買ったおかげで
特に苦ではありません

あくまで私の場合ですが
保育園いって良かったです
いつも閲覧、いいね!ありがとうございます

めちゃくちゃ励みになっています!
↑
YouTubeにも動画をアップしています


離乳食の食器はこれ!雲の形のおかげで片手スプーンでも、すくいやすい✨食洗機にも対応です
限定カラーもめちゃくちゃ可愛い💕
生後直後から今現在まで、ずーっと使ってます

楽すぎて手放せないです
↑
悶絶するくらい可愛い転倒防止クッションです😍
これのおかげで、ちょっと離れて家事ができるようになりました!
↑
絶対いらないと思ってたオムツ用のゴミ箱、今じゃ手放せなくなった…

私達の公式チャンネルです
夫婦×ユーチューバーで「フーフーバー」