知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。                                   


我が家の知的障害娘 お母さん




この頃荒れ気味だもやもや



小さな事でイライラ‪し、

少しのことでプリプリ怒る😡




送迎する車の中、



黄色から赤に変わる信号🚥

タイミング悪く、キュッとブレーキを踏んだ。



イライラ( -'д-)y-~



角ですれ違う車。

通り過ぎるのを待つ。



イライラ( -'д-)y-~




どうして、そんなにイライラしてるの!?

おかしいよ。

道路は譲り合いなんだよ。




正論をぶつける。




文句は言わないが、

しかめっ面は直らない。




最近毎朝こんな調子ネガティブ




そんな状況なので、

作業所でも落ち着かないらしい💦




その日も、なんとなくイライラでスタート。




作業所に着くと、

下駄箱の前で、立ったまま入らない利用者がいた。



邪魔だと言わんばかりに、

バタバタと脇を通るダッシュ




室内に入ると、

苦手な利用者に向かい、

ぷりぷりと怒り始めたムキー




挙句に心のコントロールかつかなくなったのか、

大泣きえーん💦




崩れっぱなしの半日だったようもやもや



午後、何度もメールか届く。




「今日は、私は朝から泣いて暴れました。」

「怒っちゃってごめんなさい。」

「ママから謝ってください。」




帰宅後、

状況を記した連絡帳をみて様子がわかったので、



翌日、

職員さんにお詫び。




「そんな日もあるわよ。」

「大丈夫、大丈夫!」

「いつも頑張ってるんだから。」



「生理前でイライラしてるのかもね。」




明るく励ましてくれた。




娘に、

「話してきたよ。職員さん、大丈夫よって言ってたよ。」と伝えると、




良かった♡と笑顔になった。




やらかすけど、すぐクヨクヨする。

謝らないと次に進めない。

(それも1つの拘り)



何度も繰り返す、

こんなやり取り。




障害の子を育てていなければ、

知らない苦労だろうな…。

ため息が出る😮‍💨






いつになっても終わらない

障害児子育て(もう34だけど💦)




トホホ(*´﹏`)だけど、




こんな事は日常だ。




安心して笑顔を見せる娘を見ると、

また、立ち上がれる 💪✨