ゲゲゲの『鬼太郎茶屋』@深大寺 | コダワリの女のひとりごと(アメブロ版)

お蕎麦を食べたくて深大寺に行きました。

お蕎麦で有名なのは高尾山もありますが、高尾山に登る気分ではなかったので深大寺へドライブ。

深大寺は縁結ぶにご利益があるそうですが、この日は東日本大震災の七七日目とのことで法要が行われていました。

水木しげる先生が妖怪が住む場所としてお気に入りだった深大寺は、緑が萌えて来て森林浴効果。

日本の平和と健康をお祈りしてきました。

重要文化財に指定されている日本最古の白鳳釈迦如像は、手塚治先生のブッダ展遷座されるため、4月18日からはレプリカが展示されるとのことです。


そして、深大寺といえば鬼太郎。



ゲゲゲの女房以降、人気が復活した『鬼太郎茶屋』は大人気でお店の中は人がたくさんでお土産ものを選ぶのも大変。

人影もまばらで和室を独り占めでお茶できた頃が懐かしいです。


目玉の焼き団子なるものが売られていました。

フミエさんがそっくりだという一反もめん。その一反もめんのサンデーが美味しそうでした。


なんと鬼太郎キティが登場していました!キティちゃんグッズをいくつか購入し満足したのでお茶するのはやめたのでした。

キティちゃんはまだ後ほどご紹介します。

焼き団子500円は週末とイベント限定だそうです。団子に目玉おやじが。。。

目玉おやじまんは前に購入しました。

ゲゲゲの女房で人気沸騰!深大寺 『鬼太郎茶屋』 

そして、まだそんなに混雑していなかった頃の鬼太郎茶屋です。

鬼太郎茶屋で目玉おやじの栗ぜんざい





子供好き? ブログネタ:子供好き? 参加中


妖怪の子供繋がりで子供好き?に参加です。


子供大好きです。
子供は一人しか恵まれず、大人になったので子離れさせられてます。


自宅は公園に近いけれど、公園で子供の声がすると、今日も平和でよかった!とホッとします。
大震災後は特にも子供がたくさんいる場所にいると、「あ~日本はまだ平和だ!」と安心します。


自分の子供はあっという間に大きくなったので、もっと、もっとあれこれしてあげたかったなと思う。
親って子供の成長とともに親になるので、後で考えるとああしたらよかった、こうしたらよかったって思うことが多い。


今から出産、子育てはもう無理だけど、震災で孤児になった子供たちに何かしら手を差し伸べてあげたいなと思うけど・・・実際問題としては難しいのです。

孤児のために育英基金を作るのが長年の夢ですが、わずかな義援金を差し出すしかできない無力な私が現実です。