4月下旬ごろから咲く花たちを紹介します。

藤が棚に今年も沢山咲き出し年々見ごたえが出てきている。



奥熊野の山々に自生するツツジ、通称米ツツジ。

林業が盛んだった頃、山仕事に行った人たちが、仕事の帰りに採取した米ツツジを持ち帰り、盆栽として楽しんだ。米粒のような葉をつけ、小さなピンクの花を咲かせる。



スズランが花壇の片隅で、清楚に咲いている。



三つ葉ツツジも山野に自生し、彩を添えている。



庭に1本のシャクナゲの木がある。

9年間一度も咲いたことが無かったが、今年一輪の花が咲いた。

お寺の境内によく植栽されている。

なんかご利益がありそうな感じがする花。