不動産投資物件の全てを決める “立地条件” | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

不動産投資物件の全てを決める “立地条件”

 

 

 

 

 

 師 走

 

12月に入り何かと慌ただしくなってきました。

 

お歳暮やカレンダー配りの来訪客や、

 

忘年会が続いたり、・・・・・

 

夜の繁華街も人出が多いですね。

 

 

 

 

動産投資の物件選びの中で最優先するのが “立地条件” です。

 

   不動産投資の成否の全てを決めるといっても過言ではありません。

 

 

 

 

 

友人の一級建築士: M さんにお願いし、

 

現在 “バリューアップ作戦中” の物件もそうですが、

 

私鉄と地下鉄の二路線2駅から、徒歩5~6分の「好立地」にあります。

 

 

 

 

 

様ご存知の通り “立地条件” は、公共機関の鉄道や地下鉄等のインフラに影響され、

 

依存していますから、個人の力では簡単に変更できませんよね。

 

 

 

投資物件の外装、間取り、内装等は、

 

大規模修繕工事、リフォーム、リノベーションで、

 

いくらでも自分の好みに手を加えることが出来ますが、

 

“立地条件” だけは購入した後から変更できません。

 

 

 

 

 

不動産投資物件選びのポイントとして、

 

 ● 物件からターミナル駅まで 30分以内

 

 ● 最寄り駅から、徒歩 7~8分以内

 

を最低必須条件として、それよりも遠い物件はスルーしています。

 

 

 

 

歩 7~8 分にこだわるのは、

 

   不動産広告では、公正取引委員会の指導により、

 

   1分 = 80m 

 

   で 表示されています。

 

 

正直、1分間で80m 歩くにはかなりの早足になります。

 

普通に歩けば、10分位はかかってしまう距離です。

 

そのため、最寄駅から近い物件に人気が集まる訳です。

 

 

 

“立地条件” の良い物件は、

 

それだけで一定の入居者のニーズもあり、空室リスクも低くなります。

 

 

 

ターミナル駅まで、30分以内で 行かれる “立地条件” は

 

必然的に賃貸需要の高いエリアとなり、高収益が見込めます。

 

 

 

 

物件の近くに大きな公共施設や商業施設があるという “立地条件” も

 

重要なポイントになります。

 

 

 

不動産投資物件が、

 

駅から近く、

 

コンビニやスーパーも近い、

 

銀行ATMや病院も近くにある、

 

そういう “立地条件” が投資物件の価値を高め、

 

高収益を上げ、投資の全てを決めます。

 

 

 

 

 

どうせ買うなら、

 

 

“立地条件” の良い物件に

 

投資したいですよね。

 

 

 

 

ペタしてね

 

 

  アップ  皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。

 

      それでは また お会いしましょう。  (^-^)ノ~~