電柱等の設置についてのお願い(引き続き設置) | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

電柱等の設置についてのお願い(引き続き設置)





爽やかな五月晴れの天気が続き、



木々の新緑も一段と色濃くなってきましたね。





先日、東電用地株式会社さんから、


「電柱等の設置についてのお願い(引き続き使用)」 が届きました。



     ん、電柱等・・・・・は、ついこの前に、・・・・・


     と思ったのですが、


     前回は、NTT東日本さんで、今回は東電用地株式会社さんからでした。


    当ブログ参考記事:電柱等土地使用料のお支払い







昨年12月に某地主さんから依頼を受け、


弊社で購入した私道持分に立っている東京電力さんの電柱について


電柱等に関するお願いと土地使用料をお支払いしますので


承諾印と使用料振込先銀行口座を記入して返送して欲しい


という内容でした。










東電用地株式会社さんから送付されてきた資料に基づいて現地確認、・・・ 走る人 ・・・


三箇所三本の私道に立っている東電さんの電柱は計 11 本 でした。




左側:NTT東日本さんの電柱        右側:東電さんの電柱




皆様もご存知だと思いますが、


電柱の1本 1本 には、標識番号 - 電柱番号 が付いています。







年間に支払われる電柱使用料金額は微々たるものですが、



私道持分には固定資産税、都市計画税は非課税となっていますので不要です。




長期的展望から見れば、ランニングコストが掛からない分



低金利の預貯金などより面白い



不動産投資と言えるのかも知れませんね。






電柱の傍らには可憐な花が咲いていました音譜





公共の用に供しながら



忘れた頃に支払われる土地使用料



利回り計算にとらわれない不動産投資ですね。





ペタしてね



 

   アップ皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。


     それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~