九州旅行②眼鏡橋、ちゃんぽん | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

九州旅行 ② 眼鏡橋、ちゃんぽん




秋晴れの青空が心地よい東京です。


10月も下旬になると朝晩の冷え込みを肌で感じます。


正に “秋冷の候” ですね。





九州旅行の2回目は、眼鏡橋・ちゃんぽんです。


長崎平和記念公園を後にご一行は バス バス車内から市内見学をしながら


眼鏡橋へ・・・ バス


長さ 22m  幅 3.65m  川面までの高さ 5.46m



橋が川面に映り、その影が眼鏡のように見えることから眼鏡橋と言われています。


1634年、興福寺の黙子如定禅師が架設。日本初のアーチ式石橋。


「眼鏡橋」「日本橋」「錦帯橋」日本三名橋と言われている。



眼鏡橋のすぐ近くにあるのが、江崎鼈甲資料館



創業三百有余年。 資料館の中では職人さん達が鼈甲細工をしています。


何といっても歴史を感じさせるのが この看板 目


右から左への書き方、しかも 『帝國宮内省御用達』の金文字ビックリマーク


Y,YEZAKI   ざき・・・ 歴史と伝統の深さを感じますよね。



昼食は四海楼で、



ビールビールを飲みながら、卓を囲み中華ランチコース


何といっても美味しかったのが ちゃんぽん音譜




エビ、貝類、野菜類等の具もたっぷり入っていて、・・・ゴックン (*^▽^*)音譜


スープのコクのある味が絶品でした。



昼食後はバス 長崎港へ向かい楽しみの軍艦島クルーズです。


外海、東シナ海に浮かぶ廃墟の人気スポット長崎軍艦島


荒れる海、シケの高さで接岸できない船も多いようです。



長崎港からフェリーに乗船し軍艦島へ、 ふね  波


果たして、無事に軍艦島に上陸できるでしょうか!?


次回は廃墟スポット軍艦島です。 お楽しみに音譜


ペタしてね


 人気ブログランキングへ  参加中

 アップ  皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。


     それでは また お会いしましょう。  (^-^)ノ~~