
今日も真夏の青空が広がり、太陽が欲しみもなく照りつけている東京です。
前回の当ブログ記事 “ヒヤッとしたあの瞬間” 自転車の運転、ご注意を

自転車を利用なさる方々には責任と交通ルールを守って欲しいですね。
昨日、自転車の安全性やマナーについて、TVでも放映されていましたが、
今日の日経新聞にも記事が掲載されていました。
(日経新聞より抜粋引用)
昨10日、「東京都自転車対策懇談会」は 自転車の安全性やマナー向上にナンバープレート制度の
導入などの検討を求める提言をまとめた。 都は条例化が可能か検討する。
ナンバープレート制度の目的として、自転車所有者の責任感を高めて事故を減らすと明記。
実現すれば、事故の際に所有者の特定をしやすくなり、事故の抑止効果や的確な対応が可能となる。
同懇談会は放置自転車対策も提言。自転車購入時にデポジットを支払う制度の導入や、
自治体、鉄道会社などが連携し、駐輪場の整備を進める事なども求めた。

この 警告シール どこの駅周辺でもよく見かけますね。
放置自転車と取締のイタチゴッコ


今日も駅周辺では放置自転車の列が並んでいます。
一方、無料自転車置場では、

チャリンコが山となっています。
この山の中には、放置自転車や盗難自転車も多いことでしょう。
自転車も道路を走行する訳ですから、
車やバイクと同様に「道路交通法」が適用されて当たり前、
自転車にも ナンバープレートを付けて、
自転車を利用する方々にも責任を持って頂き、
“ヒヤッとしたあの瞬間”
がなくなるよう自転車事故を減らしたいものですね。
自転車のナンバープレート制に大賛成

ブログランキングに参加中です。



それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~