1月30日(火)のゲストは金子貴俊さん。
相変わらず、オネェキャラというか、女っぽいな。。
おめざは、チョコでした。
どこだったかの。あまり興味ないな。
やっぱね。おめざに惹かれるのには見た目が大事ですから。
そのチョコをつまみに焼酎飲むが好きらしいです。
しばらく、飲む話が続いてました。かなり飲むらしい。
カッパ巻きをバルサミコ酢とオリーブオイルだったかを混ぜたものにちょっとつけて食べるとワインに合うとか、
休みの前の日は焼酎ボトル(っていうの?)1本をロックで飲んでしまうとか。
やっくん、早くアルバムめくりたかった?
はなまるアルバムは -----------
・ラーメン作っているずんどうの写真
・飼ってる犬2匹の写真
・絵の具の写真
・ドラムセットの写真
あと何かあったような、なかったような。。。
その他で
作ったラーメンの写真、金子撮影でカメラ雑誌に掲載された写真、描いた絵
等も出てきました。
トークトーク
・やっくんと一回りちがうらしい。(馬年らしい。)
・ラーメン作りに3年くらい凝っていて、ダシからチャーシュウも煮卵も全部作るらしい。(→ずんどうの写真)
・麺作りは挑戦した事もあるが難しいので、製麺所を探しているらしい。
・どんぶりもこだわりで、陶芸を習いに行って自分で作ったらしい。
・全て独学で、友達にもよく食べさせてあげるらしい。
・とは言え今は色々模索中で、もっと洗練させていきたいらしい。
・ラーメン屋をやってみたいという密かな夢もあるらしい。
・そして完成したらやっくんが「我々にも是非食べさせてください」
で、犬のお話。
・飼犬の美人が子供を産んで、名前はグァバちゃん。スペイン語(だったかな?)で美人の意味らしい。(→犬の写真)
・出産、出産後1ヶ月ぐらいはほぼ寝ないで付き添ってたらしい。
・生まれた子犬を取り上げ、臍の緒を切り、その他諸々して、毎日オシッコやうんちをしたかを表を作って書き込んでいたらしい。
・美人とグァバで金子くんの取り合いをしているが、基本美人が格上らしい。
・美人には厳しく躾けた為、無邪気さがない事を反省し、グァバは自由にさせたら本当に自由奔放に育ってしまったらしい。
・高円寺(だったっけ?)のどこだったかに散歩に行き、犬仲間と挨拶していると、本当に自分が父親になった、産んだような気になってくるらしい。
で、写真と絵の話。
・カメラを始めて、カメラ雑誌に作品が掲載されたらしい。(→その他写真/レインボーブリッジの写真)やっくん絶賛。
・知り合いの画家の助言で、写真の上に絵を書き出し、それが画商の目にとまり(?)名古屋で個展をしたらしい。(→絵の具の写真)
・自分の絵の金額に驚いたらしい。20万とか30万とか。
・絵でも写真でも、二面性や、綺麗な表面の裏にある部分に興味があるらしい。
で、出演してる映画の話
・自分で5回くらい見て毎回号泣らしい。(予告でもちょっとウルってました)
・出演者の試写会の時に、キャストが全員号泣したらしい。
・映画用に、ドラムセットを購入し、練習したらしい。(→ドラムセットの写真)
・それがきっかけで友人と即興出来るようになったり、広がりが出てきて楽しいらしい。
こんなもんかのぅ。
何か、1個1個の話が結構長かった?気のせいかな。
金子くんが女っぽくみえるのは、喋り方と仕草ですね。
鼻声で語尾を伸ばすからそう見えるのね。仕草は、、まぁ、、
それにしても、ラーメンに凝っている話は何かで聞いたことがあったけど、
この人は完璧主義なんだろうな~。追求したい人というか。
ラーメンだけなら、探究心って感じがするけど、犬の出産の話とか聞いてたら、
完璧主義って感じがしました。全部管理しておきたいタイプなのかな。
興味がある事以外は無頓着っぽい気もする。
でも、金子くんって、一応キャラは立ってるけど、実はオネェって訳じゃないし、
どっちかっつーと脱却を図っているようにも見えるし、
顔がすごいカワイイ訳ではないし、演技派って訳でもないし。
そう考えると、この完璧主義と多趣味ぶりで、
多方面にマメに顔出して色んな事をちゃんと実践もして、
根回しもちゃんとして、総合点で伸し上ってるのかも。
やっくんは、写真をすごい褒めてました。影の部分の陰影が素晴らしいとか何とか。
アルバム関係から色々気を遣って見てるんでしょうね~。
今日のやっくんの一言は、
過去にゲストが出演した時の”はなまるアルバム”を思わず”薬丸アルバム”と!ポロリ!
きたよきたよ今日も。やっくんの「はなまる命」フレーズ。
そうよね、何の経験も技もないのにいきなり朝の情報番組の司会進行になってから、
降板させられる事もなく、自由人の岡江さんと毎日多彩なゲストを相手に
30分もトークさせて、進行して、10年頑張ってきたんだもんね。
それは紛れもなく”薬丸アルバム”だよ、色んな意味で。
今日の岡江さんは真ッピンクの服がまぶしかったです。
途中、頑張って自ら話しに入ってました。1回くらい。
そして引き潮のように引いて行きました。
1日1回は食い込んでみるのが彼女のノルマなのかしら。
相変わらず、オネェキャラというか、女っぽいな。。
おめざは、チョコでした。
どこだったかの。あまり興味ないな。
やっぱね。おめざに惹かれるのには見た目が大事ですから。
そのチョコをつまみに焼酎飲むが好きらしいです。
しばらく、飲む話が続いてました。かなり飲むらしい。
カッパ巻きをバルサミコ酢とオリーブオイルだったかを混ぜたものにちょっとつけて食べるとワインに合うとか、
休みの前の日は焼酎ボトル(っていうの?)1本をロックで飲んでしまうとか。
やっくん、早くアルバムめくりたかった?
はなまるアルバムは -----------
・ラーメン作っているずんどうの写真
・飼ってる犬2匹の写真
・絵の具の写真
・ドラムセットの写真
あと何かあったような、なかったような。。。
その他で
作ったラーメンの写真、金子撮影でカメラ雑誌に掲載された写真、描いた絵
等も出てきました。
トークトーク
・やっくんと一回りちがうらしい。(馬年らしい。)
・ラーメン作りに3年くらい凝っていて、ダシからチャーシュウも煮卵も全部作るらしい。(→ずんどうの写真)
・麺作りは挑戦した事もあるが難しいので、製麺所を探しているらしい。
・どんぶりもこだわりで、陶芸を習いに行って自分で作ったらしい。
・全て独学で、友達にもよく食べさせてあげるらしい。
・とは言え今は色々模索中で、もっと洗練させていきたいらしい。
・ラーメン屋をやってみたいという密かな夢もあるらしい。
・そして完成したらやっくんが「我々にも是非食べさせてください」
で、犬のお話。
・飼犬の美人が子供を産んで、名前はグァバちゃん。スペイン語(だったかな?)で美人の意味らしい。(→犬の写真)
・出産、出産後1ヶ月ぐらいはほぼ寝ないで付き添ってたらしい。
・生まれた子犬を取り上げ、臍の緒を切り、その他諸々して、毎日オシッコやうんちをしたかを表を作って書き込んでいたらしい。
・美人とグァバで金子くんの取り合いをしているが、基本美人が格上らしい。
・美人には厳しく躾けた為、無邪気さがない事を反省し、グァバは自由にさせたら本当に自由奔放に育ってしまったらしい。
・高円寺(だったっけ?)のどこだったかに散歩に行き、犬仲間と挨拶していると、本当に自分が父親になった、産んだような気になってくるらしい。
で、写真と絵の話。
・カメラを始めて、カメラ雑誌に作品が掲載されたらしい。(→その他写真/レインボーブリッジの写真)やっくん絶賛。
・知り合いの画家の助言で、写真の上に絵を書き出し、それが画商の目にとまり(?)名古屋で個展をしたらしい。(→絵の具の写真)
・自分の絵の金額に驚いたらしい。20万とか30万とか。
・絵でも写真でも、二面性や、綺麗な表面の裏にある部分に興味があるらしい。
で、出演してる映画の話
・自分で5回くらい見て毎回号泣らしい。(予告でもちょっとウルってました)
・出演者の試写会の時に、キャストが全員号泣したらしい。
・映画用に、ドラムセットを購入し、練習したらしい。(→ドラムセットの写真)
・それがきっかけで友人と即興出来るようになったり、広がりが出てきて楽しいらしい。
こんなもんかのぅ。
何か、1個1個の話が結構長かった?気のせいかな。
金子くんが女っぽくみえるのは、喋り方と仕草ですね。
鼻声で語尾を伸ばすからそう見えるのね。仕草は、、まぁ、、
それにしても、ラーメンに凝っている話は何かで聞いたことがあったけど、
この人は完璧主義なんだろうな~。追求したい人というか。
ラーメンだけなら、探究心って感じがするけど、犬の出産の話とか聞いてたら、
完璧主義って感じがしました。全部管理しておきたいタイプなのかな。
興味がある事以外は無頓着っぽい気もする。
でも、金子くんって、一応キャラは立ってるけど、実はオネェって訳じゃないし、
どっちかっつーと脱却を図っているようにも見えるし、
顔がすごいカワイイ訳ではないし、演技派って訳でもないし。
そう考えると、この完璧主義と多趣味ぶりで、
多方面にマメに顔出して色んな事をちゃんと実践もして、
根回しもちゃんとして、総合点で伸し上ってるのかも。
やっくんは、写真をすごい褒めてました。影の部分の陰影が素晴らしいとか何とか。
アルバム関係から色々気を遣って見てるんでしょうね~。
今日のやっくんの一言は、
過去にゲストが出演した時の”はなまるアルバム”を思わず”薬丸アルバム”と!ポロリ!
きたよきたよ今日も。やっくんの「はなまる命」フレーズ。
そうよね、何の経験も技もないのにいきなり朝の情報番組の司会進行になってから、
降板させられる事もなく、自由人の岡江さんと毎日多彩なゲストを相手に
30分もトークさせて、進行して、10年頑張ってきたんだもんね。
それは紛れもなく”薬丸アルバム”だよ、色んな意味で。
今日の岡江さんは真ッピンクの服がまぶしかったです。
途中、頑張って自ら話しに入ってました。1回くらい。
そして引き潮のように引いて行きました。
1日1回は食い込んでみるのが彼女のノルマなのかしら。