お気に入りの着物の八掛を変えるなら、ついでにサイズのお直しもしたいなぁなんて考えてたのですが、ふと、昔はいろんな人が縫えてたんだよなということを考えはじめ、洗い張りのアレ(ヒゴみたいな)も各家庭で持ってたりしたんだろうかとか、クオリティはともかくお金をかけずにお手入れできてたんだなとかそんなことを思ったりしてました。

高いのはプロに任せるとしても、お母さんやおばあちゃんがおうちでチクチクする光景。

だから洋裁を習うブームがあったのかなぁ。

そんな姿を見て育った世代が母になる頃、だったんじゃないかと思ってみたり。

 

とりとめもないことを考えるのが好きです。

 

 

 

 

 

着るたびに撮ってるわけでもないのですがこんな日もありました。

半衿と半幅をレースにしてみたの図。

ぺらぺらのポリの浴衣帯にレースを縫い付けただけ。

手縫いだと裏側の針目もほとんど目立たないです。

幅が広めなので下を折ってます。