牛のタンを己のタンで感じるターン | 国産えっちぃの妄想

国産えっちぃの妄想

音楽と釣りとコーヒーと


通院してるとだんだん顔も覚えられて
アットホーム感が出てくる。

心療内科って気を遣いそうだけど
皆さんいつも優しくて安心する。

0災害は家庭から、よし

みんなで作ろう明るい職場、よし

ヒヤリハットは先取り情報、よし




今日はトートバッグの試作
今更ながら基本形の外縫い。


トートバッグが立った

マチ取りすぎて筒になった

トートバッグとは思えない堅牢感。

ハンドルつけたら、はいできあがり。
蛇革みたいなマーク出てきてお得感ある。


次はトートバッグ実践編と見せかけて
紙袋風バッグの再チャレンジ。
前回は形は良い感じだけど、再現性無い作り方になってしまったので、今回はデザインを見直しつつ作りやすさも考慮してみる。

前回は1枚革だったので、今回はバラバラに。
紙袋風なだけで紙袋を真似る必要はない。

マチも後づけ。
底はカーブになるから少し切り欠いてある。

組み立てるとこんな感じ。
後は縫い進めて折り目つけてハンドルつけたら
良い感じになるかもしれない。


夕飯は牛タンでした。
ほんとに近頃は牛さんにお世話になってばかりで。
厚切りのタンを丁寧に焼き上げて
味付けせずにそのままいただきました。
口の中で無に帰るまで噛んでました。



食べ物とか無機物への感謝が強まり過ぎて
掃除とかメンテもだけど
心無しか所作も慎重になってる。


今日は玄関の鍵穴に油さして円滑に動くまで
ずっとカチャカチャしてました。


鍵穴はヌルっと回るようになりました。






オチ無し。