受験③ | fuchsia-lifeのブログ

fuchsia-lifeのブログ

三兄弟の母としてバタバタの日々。
働くママとして、一人の女性としての学びや気づきの備忘録。

ブログを書くのは自分と向き合う大切な時間。
自分のために書くけれど、読んでくださる方の笑顔のヒントになれば嬉しいです。

次男の受験

次は二次検査
行動観察と親子面談

行動観察は、お題にチームで取り組むもの
仲間と仲良く、自ら参加して出来るか
そこをみられるのかなと。
これは、お題とメンバーによるし、運もある
次男のそのままの姿で望んでもらおう
この学校で次男が楽しく過ごせるのか、学校が判断することなのでね。

4人チームでしたが、奇跡的にお友だちと一緒。
戻ってきた二人はすごく楽しそう。
楽しめたのならヨシ


次は親子面談
⏹️息子への質問は
自分の名前
おともだちの名前(1人)
隣にいる人はだれ
鬼ごっこで泣いているお友だちがいるが、なんで泣いていると思う?(思いつくことたくさん)
買い物に行ったときに気を付けることは?

⏹️親子の会話
こどもから親への願い事を、今、聞いて
親の思いも伝えて答えてください
ちなみに次男の願いは
『漫画を買って』
一瞬頭が真っ白になったけど、ここは日頃の仕事の経験を発揮しないと!
頭をフル回転させて、とりあえずゴールにたどり着いたかな

⏹️親への質問
学校の教育方針を理解しているか確認するための質問
子供への教育方針を問う質問
保護者同士の協力が大切だがそれについての考えを問う質問
保護者同士のトラブルに関する考えを問う質問

こちらも日頃の仕事のあれやこれやの経験を発揮する場と頭をグルグル回転させて答えました。

終わったあとは
あー言えば良かった
質問の答えになってたかな

と反省で押しつぶれそうでしたが、夫と話をするうちに、ま、こんなもんかなと思えてきました。

息子も私も背伸びして入学したって、入学してからが大変やし
素の私たちを出したのだから、あとは学校が決めること


そう思うことにしようというとこまで、気持ちは回復しました。
何にしても次男はよく頑張った!

とにかく待ち時間が長いのです。
試験に気持ちよく望めるようにするのも私の役目かと折り紙や色鉛筆、ハサミ&のり
好きなマンガを持参
おかげさまで退屈と思うことなく、長い待ち時間を過ごせたと思います。
ここは自分を自分で誉めよう。
よく頑張った私😊