なんとな旗の台。 

 

旗の台は、

 

池上線と大井町線の交差する。

 

昭和大学病院の城下町?

 

そうそう、旗の台の東口商店街が

 

変わりました。

 

こんな大きな建物が、、、

 

東口商店街には、

こんな大きいのが無かったんですよ。

しかも、相当昔から変わらずに、

おなじ風景だったのに。

 

大手進出って感じ^^;

 

隣の荏原町からマックが消えて、

 

旗の台にマックが出来た。

 

そして、ビオセボンがはいっていたので、

 

ちょっと買い物。

 

乾物の量り売りが有るんよ。

 

それとは別に、

 

 

 

こんな乾物も有ったので、

 

自然の甘さなんですが、

 

りんご飴の飴の部分のような、

 

香りの付いた甘さが、

 

後を引いて、、、

 

全部もう無い。

 

ここも面白いね。

荏の花温泉

銭湯の営業はもうやってないけどね、

釣り堀やっていたよ。

 

銭湯から釣り堀。

 

私、実は昭和大学病院の近くに、

住んでいたこともあり。

ここは、うちの近くに「にしき湯」って

銭湯が有って、そっち行ってたから。

ここまでは来てなかったな。

 

ちょっと先にコインシャワーが出来て、

にしき湯に間に合わない時は、

コインシャワーに行ってたな。

 

いまのサイゼリアの有る所が、

北京飯店だか味北京だか、

とにかく中華だった頃、

木曽路がすかいらーくだった時の話ね。