吹雪にハラハラ・・・ 

don't you go. ですね~。 

 

桜吹雪からの連想は年代によって違うかも。

 

年配の方は、遠山の金さん。(南町奉行所の遠山金四郎)を浮かべ、

 

真麻・父ですね^^w のちに桃太郎。いや、桃太郎侍。

 

今で言う、猫侍みたいなもんか?

 

いや、能面からはみ出たお顔が、ちょっとゆるい時代劇です。

 

なんかね、ひと~つ人の世の生き血をすすり、、ってセリフを、

 

切りながらしゃべる、LIVE感ある殺陣の奴ぅ?

 

バブル世代にかかった方は、やっぱ六本木心中でしょうか。

 

六本木心中って、カラオケで合いの手が、いろいろあって、

 

有名なのは、ふぅふぅ~ですが、

 

中にセルフとかもあったのよ。

 

まあ、この年代の人がだいたい持ってたであろう。

 

アン・ルイスのピンクのカセットテープ。

 

遊女とかアン・ルイス全集とかもピンクのカセットでしたね。

 

私も持ってたかも、誰かに貸してどっかに逝った感じか?

 

そして、秒速5センチメートル、、、

 

新海誠さんのアニメですね。

 

秒速5センチメートルって、桜の舞散る速度。

 

と思って、この記事のタイトルを、

 

秒速5センチメートルにしようと思ったんだけど。

 

動画にしたら、速すぎた。

 

そこで、「秒速5センチメートルには、早すぎた。」と

 

「ギムレットには早すぎる。」を練りこんでみたものの。

 

多分私の人となりを知らないと、

 

このタイトルは通じないので、、、こうなったよん。

 

can't live without you babe. でんな~。