ビーズのキットが溜まっちゃう、のはビーダーさんあるあると聞きますが、私も御多分に洩れず。

 

いろいろごっちゃになっていたものを、作りつつそして技法別に分けた方がわかりやすいな、と思いゴソゴソしていたら奥から出てきた。。。

 

はっびっくりこれ作ってなかった!?って自分でもびっくりの作品でしたよ。

 

野ばら ブルーローズ

デザイン/周藤紀美恵先生

書籍 「チェコメイトビーズのアクセサリー」掲載作品(2018)

 

 
ネックレスとイヤリングです。
イヤーアクセサリーはピアス金具とイヤリング金具両方が入っていました。
 
ネックレスは留め具のないロングタイプ。

 

 

こんな風にクルンとまとめてもいいかも。。

 

 

チェコメイト(マルチホールビーズ)のトライアングルで作るこんなかわいいお花。

 

 

実はこれ、カラーバリエーションもあるんです。

ピンクローズ、ですがこちらもネックレス、イヤーアクセともに買いました。

 

そしてイヤーアクセの方はピアスに仕立てて友人にプレゼント。

とっても喜んでくれたのを覚えています。

 

だから初めての作品ではないのですが、マルチホールも久々だったわアセアセ

でもちゃんとやり方を覚えていてホッとしました。

 

マルチホール、はまると楽しいのでぜひ。

ただしこの書籍は現在、出版社の廃業により入手不可、となっています。

中古本ならあるのかな?先生の手元に残ったりしているのかな?

その辺はちょっと分かりませんお願い

 

それにしても、ブルーのパールとライスパールというのでしょうか、縦長のパールのバリがすごくて、確認せずに作業を始めたら「バリが〜」「またバリが〜」という感じでスムーズに進まなかったのでいったん中断してバリ取り作業をする羽目に。

なのでピンクのキットはまずバリの確認をしてからにします。

(熟練のBeaderさんはみんなやってるよね。。。)