ここ、富士北麓の山中、忍野、吉田、富士河口湖は、富士山が噴火した場合、かなりな影響を受ける。


ちなみに俺は河口湖の西の端、奥河口の湖畔に住んでいる。西湖にも近い。


去年(だっけか?)更新された「防災マップ」を見て、考えてしまう。


富士の溶岩流火砕流は、河口湖南岸には到達するかもしれない。

安全策は、河口湖の北岸まで火山灰が降り積もる前に移動することだと思う。


「もし富士山が噴火したら河口湖の真ん中まで泳げば無問題ww」と言った知り合いがいるが彼は例外ww


まず車両規制が掛かる。規制前にジムニーで北岸まで移動、これは家から10分で可能。


問題は、避難所とか自衛隊の支援とかを期待できるようになるまで、生き延びる事だ。


水、クソ用品、カロリーメイト、充電用ポータブルバッテリー、ドライセル、フラッシュライト、ランタン、ヘッドランプなど明かり類、防寒具、紙類、ファーストエイドキット・・一番重く、嵩張るのは「水」。普段からジムニーに積んどきゃいいんだけど、踏み切れない。


スナグパックのジャングル・ブランケットとジャングル・バッグ(シュラフ)とティンダー含めた火起こし道具一式、GLOCKの組立式シャベルは常時ジムニーに積んでるんだが、水・・どうしたもんかなあ。


なんか、富士が噴火したら、

「あ、いいや、おれ。富士山噴火と共に逝っちゃえww」

・・ってなりそうww


日本が、クズ政治家どもに壊されていくのを見るのがイヤになってるからなあ。


富士山が噴火したらそうなるかも・・


(´・(ェ)・`)