埼玉県秩父市に鎮座する、知知夫国総鎮守、秩父神社の御朱印帳と御朱印です。

ペーパードライバーのわたしは、日帰りバスツアーを利用して参拝しました。
 
秩父神社の拝殿や本殿には素晴らしい彫刻が施されていますが、御鎮座2100年奉祝事業である本殿の改修工事が2019年7月から始まったとのことです。
4年ほどかかるとのことですが、塗り直された彫刻を楽しみに待ちたいと思います。
工事期間中も改修をしている以外の部分は拝見することができます。
 
拝殿正面  子宝・子育ての虎 (伝 左甚五郎咲く)
         日本画の伝統に倣って、虎の群れの中で母虎の体表の模様がヒョウ柄になっています。
 
本殿右手  つなぎの龍 (伝 左甚五郎作)
        鎖で繋ぎ留められた、とても珍しい龍
 
本殿左手  お元気三猿
        日光の三猿とは対照的に「よく見て、よく聞いて、よく話す」をモチーフにした三猿   
 
本殿裏手  北辰の梟
近隣には秩父のお土産などが購入できる「秩父地場産センター」や、秩父のお祭りの笠鉾や屋台が展示されている「秩父まつり会館」、美味しいお蕎麦屋さんなどがあります。
 
お蕎麦屋さんでのお勧めは、胡桃(くるみ)が入ったツユでいただく胡桃蕎麦です。
わらじカツ丼や豚肉の味噌漬け、しゃくし菜漬けなど秩父には美味しいものが沢山あります。
 
 
秩父地場産センター
 
秩父まつり会館

 

秩父夜祭(宵宮・大祭)  秩父観光協会

 

 

秩父そばの会

 

 

※ 追記 令和04年12月03日、バスツアーを利用して例大祭(夜祭り)を観覧に行きました。

  観覧席で見るのではなく、現地では自由行動です。

  お蕎麦屋さんで胡桃蕎麦をいただきながら日本酒を3本飲み、御旅所には入れないので

  近隣の屋台でさらにモツ煮をいただきながら日本酒を2本いただきました。

  寒いので飲んでも酔いません←←←ホントか?

 

 

※ 追記 令和03年03月、日帰りバスツアーを利用して再訪しました。

 

 

※ 追記 令和02年06月、日帰りバスツアーを利用して再訪しました。

   コロナの影響もあって御朱印帳への書き入れは行っておらず、書き置きのみの授与とのことです。

      (2020年06月時点)

 

 

※ 追記 令和02年02月、日帰りバスツアーを利用して、御朱印帳と御朱印をいただきました。

  昨年の12月にお詣りに行った際にはなかったので、最近授与が開始されたようです。

  拝殿や本殿刻の「つなぎの龍」と「子宝・子育ての虎」がデザインされた、

  とても美しい御朱印帳です。

  サイズは大判です。

  御朱印帳 初穂料 (御朱印1体含む)  2000円  御朱印 初穂料 500円 

    (2020年02月時点)

 

  

※ 追記 令和元年12月3日、バスツアー(復路は車中泊)を利用して、

  秩父神社の例大祭(夜祭り)に行き、例大祭限定の御朱印帳と御朱印をいただきました。

  御朱印帳 初穂料 (御朱印1体含む)  1500円  御朱印 初穂料 500円

          (2019年12月時点)

 

 

※ 追記 令和元年09月に秩父三社を巡るバスツアーを利用して再訪しました。

 

 

知知夫国総鎮守 秩父神社

 

埼玉県秩父市番場町1-3

 

 

 

 

秩父神社の御朱印帳 つなぎの龍バージョン  大判サイズ

表表紙は「つなぎの龍」       裏表紙は「子宝・子育ての虎」

ヒョウ柄のお母さん虎と甘える子虎ちゃんたちが素敵です

 

秩父神社の例大祭限定の御朱印帳   藤色  中判サイズ

内部の和紙は淡い緑色です

 

秩父神社の御朱印帳  「花火と笠鉾」  紺色  中判サイズ

 

  

秩父神社 例大祭限定の御朱印   令和04年12月03日

書き置きのみ

  

秩父神社の御朱印

 

  

秩父神社の御朱印

 

秩父神社の例大祭限定の御朱印  書き置き   令和元年12月

 

秩父神社の例大祭限定の御朱印 書き置き  令和元年12月

 

  

秩父神社の御朱印

 

秩父神社の御朱印             御朱印帳の最初の頁

 

秩父を舞台にした名作アニメ「あの花」(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)

メンマちゃんの缶バッジです。

秩父地場産センターで「あの花龍勢2019」に寄付をしてGETしました。(300円~)

龍勢とは代々伝承されてきた手作りロケットのことで、「あの花」にも登場します。

直径5.5センチとちょっと大きめサイズです♪  (2019年09月時点)

 

公式サイト「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」

 

 

 

 

これを使うと秩父名物の「くるみ蕎麦」風になります。