実家に戻る度に、だんだんモノが増えて親の手に負えなくなってきたことを感じ「そろそろ実家の片付けに取り組まなきゃな~」と思い始めた、ということはありますか?

 

 

 

 

その時、「少しずつ捨てる」というよりも、「まとめて断捨離したい」と思うことはあるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

断捨離というと、「ある程度まとめて捨てる」というイメージをお持ちかもしれません。

 

 

 

 

実家の片付けも、近ければよいけれど、距離が遠くてあまり時間を掛けられないとなると「ある程度まとめて…」となるのは仕方ないですね。

 

 

 

 

しかしながら、現実にはそう上手く事が運ぶことばかりではないでしょう。

 

 

 

 

多くの親世代は「捨てる」ということに、抵抗を持つ年代・・・特に「断捨離」という言葉を使うと、余計に「捨てさせられる」と思い込むかもしれません。

 

 

 

 

この辺りは、感覚の問題、感情の問題なので、理屈では説明がつかないですね。

 

 

 

 

親世代も、本当は何とかしたいと思っているのかもしれないけれど、改めて指摘されると気持ちとは裏腹に、正直になれないことも大いに考えられます。

 

 

 

 

人間関係と一緒で、波風立てずに片付けるのは、ムズカシイと言わざるを得ません。

 

 

 

 

では具体的に「実家の片付け」は、どうしたらいいのでしょう?

 

 

 

 

①どんな風に暮らしたい?

これから先、歳を重ねていくと出来ないことが増えることを踏まえて、どんな風に暮らしたいと思うか、まずはお茶でも飲みながら、ゆっくり聞いてあげてください。

 

 

 

 

「考えたことがない」のなら、これをきっかけに質問しながら一緒に考えてあげてください。

 

 

 

 

どんな言葉も一旦は受け止めて、ケンカにならないように…

 

 

 

 

②小さな引き出しひとつを一緒に片付ける

「断捨離Ⓡは、お稽古」です。まずは小さなところから、スタート!

 

①全部出して、引き出しの中を拭く

 

②ゴミは、全部捨てる

 

③残ったものを、更に選び抜く

 

【今の親に必要で、今の親に相応しく、今の親が使って使い心地のよいものだけを残す】

 

④残したものを、感覚を空けて、引き出しに戻す

 

「戻しやすく、取り出しやすく、美しく!」

 

⑤出来たことを、一緒に喜ぶ

 

~やましたひでこの断捨離Ⓡより~

 

 

 

 

③空間を味方につける

断捨離で空間が広がると、それはそれは気持ちのいいものです。

 

 

 

 

それをまず、小さな空間から始めて、範囲を広げられるといいですね。

 

 

 

 

「断捨離Ⓡは、お稽古」です。お稽古を続けると、上手になります。

 

 

 

 

広がった空間を見て心地よさを体感すると、捨てることが苦ではなくなる…そこまでいけばいいですね。

 

 

 

 

「実家の片付け」・・・それは、断捨離Ⓡで!

 

 

 

 

私は、静岡県浜松市で「やましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナー」として活動をしております。

 

 

 

 

地元の浜松信用金庫蜆塚支店にて「断捨離Ⓡ講座」をしたり、浜松のイタリアンレストラン「キッチン・ルーチェ」にて「断捨離Ⓡおしゃべりお茶会」を開催したり、ご希望者には「ご自宅サポート」に伺っております。

 

 

 

 

こちらにご登録頂きますと、不定期ではありますが、講座やお茶会のお知らせが参りますので、是非ご登録くださいませ。

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

ご質問がありましたら、このブログ上部の「プロフィール」ページの「メッセージ」欄より、メッセージをお寄せください。

 

 

 

最後に…

ランキングに参加しております。

 

こちらをポチしてくださると嬉しいです音符

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

☆応援、ありがとうございます☆

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

浜松の断捨離Ⓡトレーナー 袴田孝枝より