DROBE(ドローブ)が気になる・・・ 

 

「スタイリストにコーデしてもらった服が着られるって聞いたけど、

実際ドローブってどうなの?メリット・デメリットを知ってから購入したいなぁ。」 

こういった疑問に答えます。  

 

 kaniのblogは広告を含みます。  

 

 

もくじ

 

  • ドローブとは
  • ドローブがおすすめな理由
  • ドローブのメリットとデメリット
  • ドローブでよくある質問
  • ドローブを始める6つの手順

 

■ドローブとは

 

・ドローブとは、スタイリストが似合う商品を選んで提案し、商品が配送されます。気に入ったものだけを購入、それ以外は返品できる、購入型ファッションサブスクです。

 

■ドローブがおすすめな理由

・結論は、時間がない方や、新しい自分発見にとても興味がある方にはとてもおすすめです。

 

 

 

DROBE(ドローブ)  

 

 

 

そのほか、こういったかたにもおすすめです。

 

 

  • 職場が私服(毎度洋服の調達が面倒)
  • 服を買う時間がない(決まった時間の中で効率よく買い物をしたい)
  • 服をひとりで買いに行くのが苦手(対面での販売員とのやりとりをしなくていい)
  • いつも何を買ったらいいか迷ってしまう
  • 加齢や体型変化で自分に似合う服がわからなくなった
  • いつも似たようなテイストのものばかり買ってしまう

 

■ドローブのメリットとデメリット

 

✔︎メリット

  • プロのスタイリストにコーデしてもらえる
  • バックやシューズなどの小物も組み合わせたトータルコーデができる
  • 購入前に事前にコーデの相談ができる
  • 試着して気に入ったものだけ購入できる
  • 発送頻度が選べるので不要な時は送られてこない
  • 洋服を買いに行く手間が省ける
  • 価格は予算に合わせてくれる

 

 

  ✔︎デメリット

  • 商品代金とは別で毎回スタイリング料がかかる
  • LINEでやりとりするときの質問事項が多い
  • 自分の好みに合わない場合がある

 

✔︎メリット

メリット①:プロのスタイリストにコーデしてもらえる

・他人目線で自分の新たなスタイルの発見ができ、自分では普段選ばないコーデが試せて面白い。  

 

メリット②:バックやシューズなどの小物も組み合わせたトータルコーデができる

・小物選びにも悩む必要がない。とにかく全て選んでもらいたいという方におすすめ。  

 

メリット③:購入前に事前にコーデの相談ができる

・自分の希望に沿ったコーデに近づけることができる。また、普段では味わえない、洋服をセレクトしてもらえるという特別感が刺激になる。 

 

 

メリット④:試着して気に入ったものだけ購入できる

・買い物に失敗しない。  

 

 

メリット⑤:発送頻度が選べるので不要な時は送られて来ない

・最短、1ヶ月ごと、2ヶ月ごと、3ヶ月ごとと頻度が選べ、一時停止や、次回発送のスキップもできるので、自分のライフスタイルに合わせられる。  

 

 

メリット⑥:洋服を買いに行く手間が省ける

・仕事・家事育児・趣味など、使いたい部分に時間を注げる。  

 

 

メリット⑦:価格は予算に合わせてくれる

・アイテムごとに価格設定ができるので「できるだけプチプラがいい」「質のいい商品が欲しい」など好みに合わせて対応してくれる。

 

DROBE

 

DROBE

 

 

 

✔︎デメリット

 

デメリット①:商品代金とは別で毎回スタイリング料がかかる

・ファッションにあまりお金をかけたくない人には向いていない。  

 

 

デメリット②:LINEでやりとりするときの質問事項が多い

・LINEのやりとりが面倒と感じる人には向いていない。  

 

 

デメリット③:自分の好みに合わない場合がある

・事前に行うプロフィール登録の精度が低い、注文の際に行える、要望欄へのコメント記入をしていない、また、スタイリストとの相性が合わないなどが原因で満足度が前後する。

 

 

 

プロフィール欄や、要望コメントの記入などは、

自身で変更すればいい話なので、自分の好みに合わない部分は

解消されていくと思いますし、試着後のフィードバック後の画面にて、 

スタイリストの変更も可能なので、あまり心配いらないかもしれません。 

 

 

 また、買い物に行く時間が省ける代わりに、 

LINEでのやりとりをしなきゃいけないなど、

人によっては「面倒くさい」という意味でデメリットかもしれませんが、

 自分の好みや、その他要望などきちんと伝えてやりとりすることは、

 気に入ったコーディネイトをしてもらうためには

避けては通れませんので 仕方ないとは思います。 

 

 

 個人的には、面倒臭さより、

客観的視点で自分をコーディネイトしてもらって、

新たな自分発見ができるメリットの方が大きいので、いいなぁと思っています。

 たった3分のパーソナルスタイリング診断【DROBE(ドローブ)】  

 

■ドローブでよくある質問

 

  ドローブを始めるにあたって、よくある質問は次のとおりです。

 

 

・その①:セレクトBOXとは何ですか?
 ・その②:ストアとは何ですか? 
・その③:返品商品を確定した後、購入に変更できますか?

   

 

 

その①:セレクトBOXとは何ですか?

・事前に記入したプロフィールをもとに、スタイリストが合った商品をセレクトし、コーディネイトの提案。試着後に購入するか検討できます。 届いた商品の着方や、自身で持っている洋服とのコーディネイトの相談が可能。(相談は、セレクトBOXで届けた商品の購入確定前のみ可能)  

 

 

その②:ストアとは何ですか?

・「セレクトBOX」とは別に、「ストア」というネットショップ機能があります。プロフィールを記入すると、好きなテイストや体型に合ったおすすめ商品の紹介でできている自分専用のオンラインストアが作成されます。「セレクトBOX」との併用はもちろん、「ストア」だけを利用することも可能です。登録料・利用料などはかかりません。もちろん、自分で選ぶので、スタイリング料はかかりません。無料で試着、返品できるので、かかるのは服代のみです。  

 

 

その③:返品商品を確定した後、購入に変更できますか?

・商品の返送前に限り変更が可能。お問合せフォームより連絡。

  DROBE(ドローブ)

 

■ドローブを始める6つの手順

 

  ドローブを始める手順は以下の通りです。  

 

 

  • プロフィールを記入
  • お届け候補の商品を確認
  • 受け取り・自宅で試着
  • フィードバック・返送
  • 支払い
  • 次回発送の設定

   

 

・その①:プロフィールを記入

LINEで「DROBE」を友だち追加しプロフィール記入。 (好みのスタイルや、自分の体型、予算などを記入し、会員登録をする)

 

  

・その②:お届け候補の商品を確認

申込み後、候補の商品がLINEで届くので、確認して事前に要望を伝える。  

 

 

・その③:受け取り・自宅で試着

スタイリストが最終的に選んだ商品が届くので、 試着しながら購入するもの、返品するものを決める。(試着期間は一週間) 

 

 

・その④:フィードバック・返送

試着後に服の感想をLINE上で登録。 気に入ったものはそのまま、不要な商品があれば箱に戻して返送する。 (LINE上のフィードバック画面にて、買う服、返品する服を選択。)  

 

 

・その⑤:支払い

返送後にLINEにて支払い料金の通知が届くので、 クレジットやコンビニ支払いなど、自身が選択した支払い方法にて支払う。 

 

 

・その⑥:次回発送の設定

料金確定通知と一緒に、次回お届けのお知らせが来るので、 変更がある場合は、「マイページ」より設定変更を行う。

  自宅にいながら試着可能 ファッションの新しいスタイル【DROBE(ドローブ)】

 

 

 

 

というわけで、今回は以上です。

 何にせよ、行動してみないと何もわかりません。

 新たな自分を発見できたら気持ちがウキウキして楽しいですよね。

 鏡の前で笑顔になっている自分を想像しながら・・・ 是非お試しください

 

 

 

Webサイト制作応援キャンペーン実施中!