今回は和歌山県和歌山市和田に鎮座します
静火神社です。
竈山神社の境外摂社になります。
御祭神は静火大神

延喜式神名帳では紀伊国名草郡に
「静火神社名神大」と記載され名神大社に
列していた神社で、 かつては伊達神社
(和歌山市園部)、志磨神社(和歌山市
中之島)とともに「紀三所社」と称されて
いました。住吉大社神代記では紀三所社の
由来について、神功皇后が三韓征伐に
用いた船3艘を武内宿禰に祀らせたことに
よるとされています。

境内入口
ここから上っていきます。
駐車場は無いので竈山神社から
歩いて行きました。

入口がどこにあるかわかりづらいですが、
竈山神社の授与所に地図があります。


坂道……かなり急です。


鳥居と社号標


手水鉢





御朱印は竈山神社でいただけます。


書置きでいただきましたが
(直書きもあります)
書置きは日付が入らないようです。