今回は静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町に
鎮座します
静岡浅間神社の後編です。

社殿は江戸時代後期を代表する漆塗極彩色
施された壮麗なもので、計26棟が国の
重要文化財に指定されています。

この社殿群は文化元年(1804)より60年の
歳月と約10万両の巨費を投じて建造された
もので、特に重層な大拝殿は高さ25mで
木造神社建築としては、出雲大社本殿
(約24m)より高く、まさに日本一の威容
誇ります。

石鳥居と総門の間には道路が通ってます。


総門(国指定重要文化財)



神厩舎(国指定重要文化財)
神馬像は左甚五郎作と伝わっているとか


楼門(国指定重要文化財)は修復中


少彦名神社本殿(国指定重要文化財)


玉鉾神社


手水舎は左右に二つあります。


舞殿(国指定重要文化財)


回廊(北側)(国指定重要文化財)


回廊(南側)(国指定重要文化財)



本殿(国指定重要文化財)は
木で隠れて見えません……



大拝殿(国指定重要文化財)


今回は静岡浅間神社の御朱印です。


他にも浅間神社と神部神社の御朱印
境内社四社の御朱印もあります。