今回は静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町に
鎮座します
静岡浅間神社です。
神部神社・浅間神社(二社同殿)及び
大歳御祖神社の三社を総称して、
静岡浅間神社と呼ばれています。

御祭神は神部神社が大己貴命
浅間神社は木之花咲耶姫命
大歳御祖神社は大歳御祖命


神部神社は第十代崇神天皇の御代、約2100
前に駿河開拓の祖神・駿河の国魂の大神
として鎮座され、平安時代には駿河国総社と
なり、この地方最古の神社です。

浅間神社は延喜元年(901)醍醐天皇の
勅願により富士山本宮より分祀され、
それ以来、富士新宮として国司の尊崇を
受けました。

大歳御祖神社は応神天皇4年(273)に
古代この地方の物流の拠点、商業の中心地
であった「安倍の市」の守護神として創祀
され、静岡市の地主神です。

境内入口(大歳御祖神社側)


大歳御祖神社神門


大歳御祖神社本殿、透塀、中門
(国指定重要文化財)


大歳御祖神社拝殿


斎館


境内社八千戈神社透塀(南側)
(国指定重要文化財)


境内社八千戈神社中門(国指定重要文化財)


境内社八千戈神社北透塀(北側)
(国指定重要文化財)


境内社八千戈神社本殿(国指定重要文化財)


宝庫(国指定重要文化財)



麓山神社や古墳を見るために階段上ります。



賤機山古墳(国指定史跡)
直径約32m、高さ約7mと推定される
円墳で、内部は巨石を積み上げて造られた
巨大な横穴式石室があります。



境内社麓山神社拝殿(国指定重要文化財)


境内社麓山神社中門(国指定重要文化財)
(写真中央の木に隠れている所です)



境内社麓山神社透塀(国指定重要文化財)


境内社麓山神社本殿(国指定重要文化財)



今回の御朱印は大歳御祖神社のものです。


後編に続くよ