白山陶器での勝利品 | 渡り鳥妻 in 熊本

渡り鳥妻 in 熊本

住めば都。転勤族を楽しんでます。各地のおススメを紹介していきます。

渡り鳥妻 in 長崎

今日の長崎、快晴です。

いい天気が続いてますね。

この間、波佐見陶器まつりで購入した

白山陶器。

渡り鳥妻 in 長崎

大好きな森さんデザインの平茶わん。

1993年のグッドデザイン賞受賞のもの。

色々な色、柄があって迷いました。

主人と私とひとつずつ選んで購入しました。

主人が白。私が濃紺。

前から持っている赤い糸の平茶わんと合わせて

3つになりました。うれしい。

この器は、いろいろ使えるのでお気に入り。

渡り鳥妻 in 長崎

麻の糸シリーズのポットとフリーカップ。

今、持っている急須が小さいものだったので

大きいものが欲しかったのです。

急須を買おうと思ったら

お揃いのカップが横にあって

半額だからいいかって勢いでカップも

買っちゃいました。

カップは、お茶でもコーヒーでも

ちょっとしたスィーツ入れでもOKな品。

渡り鳥妻 in 長崎

この急須、いいところ。

ふたの置場に困らないのです。

すごいですよね。

白山陶器の品物は

シンプルで美しいデザインと

使いやすさ、持ったときの手のなじみ感が

最高なのです。

渡り鳥妻 in 長崎

こちらは、長方形皿。

干物作りを初めてお魚にピッタリの長方形の

お皿を探していたら出会いました。

葉脈のようなストライプのレリーフ。

四隅の反り。

ステキです。

このお皿を使いたくてお魚料理増えそうです。

渡り鳥妻 in 長崎


最後に、箸置き。

とり型はしおきとナッツ型はしおき。

どちらもシンプルでかわいい。


あらためて白山陶器の魅力に

ハマりました。

また来年も行きたいな。

転勤族なのであまり食器は

増やせませんが

気に入ったものを

少しずつ揃えていきたいです。


**fu**