これ何だかわかります?
私が住んでいる町の温泉にある体重計の分銅です。
下が20kg、真ん中が10kg、上が5kgです。重さによって厚みがちがいます。
前から気になっていたので、のってみました。
体重計にのるといっても、この体重計はのるだけじゃ量れません。自分のおおよそ体重分の分銅をはかりの皿に引っ掛けて微調整して自分の体重を知ることができます。
すごい!だいたいあってる。
感動して番台のおばさんに『写真撮ってもいいですか?』と許可をいただき撮影。
『めずらしいでしょう。昔はジャガイモや米も量っていたんだよ』と教えてくれました。こんな体重計初めて。今はデジタルで体脂肪がはかれる体重計もあるのに。
スローな町は、アナログを大事にしているんだなぁ。
便利なだけが良いとは、かぎらないですよね。
だって体重はあやふやぐらいが、ちょうどいい。
**fu**

