いつも読んでいただきありがとうございます。
つい数日前まで元気だった室内栽培のきゅうりがダメになりました。
ダメになったきっかけは、蒸し風呂状態に陥っていたのが原因かと思われます。
9月4日の昼前に異変に気が付きました。
前日9月3日に異常はありませんでした。
9月に入ってからも天気が悪くて雨が続いてました。
雨が降るとサンルームの窓が開けれないので閉めた状態にしてて、サンルームなので外よりもかなり高温でした。
洗濯物も干していて、暑さ、湿度共に高い状態でした。
サウナ状態
扇風機で風を送ってみたりサーキュレーターをサンルームで
使ったりしてましたが、ご丁寧に洗濯物にサーキュレーターの風を送ってくれていた人(主人)がいて、全く野菜に風がいってない
何度、野菜のほうに風を送るように直しても、嫌がらせのようにサーキュレーター、扇風機を移動させてくれてました。
注意しても、移動させられてました
↑9/4 昼前撮影 元気がないなとは思ってました。
↑9/4昼前撮影 全体的な感じ。
上がキュウリ、下が青じそ。
青じそは元気です(現在も)
↑9/4 昼前撮影
葉が萎えているというかなんというか・・・。
復活がもう難しいと思いつつ、知り合いに教えてもらった方法を試すことにしました。
きゅうりの挿し木っぽいことをしてみたらどうかと言われてやってみることにしました。
ここまで育ったのに捨てるのも心苦しいので。
本当は、生長点を使うべきらしいですが、私から見てまだ元気そうな物をいくつか採取してきて水につけてます。
脇芽はなるべくとったのと、葉が多いものは葉も切ってます。
入れ物がペットボトルだったりヤクルトだったり、焼き肉のたれだったりですが、サイズに合わせて葉が邪魔になるようなら葉も邪魔なところだけでも切ったほうが良いとのこと。
これで、根が出てきたら良いのですが・・・。