水耕栽培のきゅうりを増やしました | 毒親育ちのふみのブログ 畑とか水耕とか子供とかいろいろ

毒親育ちのふみのブログ 畑とか水耕とか子供とかいろいろ

岡山県南部在住の専業主婦です。
2010年からブログを始め、2021年5月21日に
アメブロに引越してきました。

★2021年5月21日以前のブログの画像が全て反映されず
引越前のブログはほぼ文字だけになっています★

数年前に100円ショップで購入してきた、(確か300円の)

クーラーボックスびっくり

 

かなり簡単な自作の水耕栽培容器を数年前に作りました。

今、病気にかかっているハイドロコーンの水耕きゅうりの近くに

置いてました。

しかも、ハイドロコーンの水耕きゅうりに症状が出始めた頃には既に置いてあり、症状がひどくなってからも同じ場所に置いたまま、

移動したのは今週月曜日ガーン

 

今のところ移動させたきゅうりに、症状は今のところ出ていません爆  笑

 

前回、症状の出たハイドロコーンのきゅうりにダコニールをまいた際に、症状は出ていないクーラーボックスの水耕栽培きゅうりにも念のためにダコニールをまいておきました爆  笑

 

症状がでませんように。

 

 

穴は上のふたの部分に3カ所あけてます。

真ん中に、きゅうりの苗、安定させるためにスポンジを軽くまいてます。

 

もう1カ所は、当初は養液をロートで補充するためにあけたのですが、一度も使ってません。

前回きゅうりを栽培したときに葉っぱが生い茂ってくると補充しにくいことに気がつきました。

今は、スポンジで埋めてます。

 

もう1カ所はエアポンプのためにあけてます。

 

養液の補充は、ふたをあけて補充してます。

 

あとは、支柱を100円ショップで購入してクーラーボックスに元々

あいていた穴2か所に通して1カ所は赤いテープで固定してます。

 

ちなみに、このきゅうりの苗は種まきから水耕栽培で育てました照れ

 

イベントバナー