雨☔風🍃警戒日🚨
ここのところだだ下がりな体調ですが気持ちは妙に前向きな今日この頃
暴風にさらされているベランダの植物たち🌱の心配をしながらではありますが
先月のGW特別企画『これなーんだ』記事が何気に好評だったので今月も懲りずこのコーナーいってみようと思います(二匹目のドジョウかっ🤭)
この『もふもふ』したものの正体
これなーんだ☝️
これはつい最近冬珊瑚がどこからか採取したものです
そしてこちらはそのもふもふが採れる植物の種👇
茶色は皮付き
白色は皮を剥いだもの(なぜ剥いたか?についてはまた次回以降)です
このもふもふ自体に用途はなく(もしかしたらある?のか?🤣知りません)
作業工程でこのもふもふが出ます😅
この作業は量があるとけっこう大変です💦
ということでそろそろ正解いってみよう🙌(早すぎやしないかーい🤣)
このもふもふの正体は〜
じゃーん!👇
こちらです🙌
消毒した瓶に刻んだ葉を入れひたひたまで焼酎を注いでフィニッシュ!
今後はたまに瓶を振って中身を撹拌しながら常温保存
透明な液体に葉のエキスが出て茶色に変わってくる頃(数カ月後かなぁ)が利用開始の合図です
自然療法界隈では枇杷🍋は優等生の代表ともいえる超が付くほどの逸材😍
『枇杷の木を植えると病人が絶えない』など縁起の悪い木とされてきましたが…その本当の意味は…🤫🤫🤫
気付いてみればこの世の中そんなことばっかり…😭バラバラだった点と点が線で繋がってしまった💦
そんな我が家の永遠のバイブルは👇
薬を付ける前飲む前そして病院へ行く前にまずはこれを開く📖のが定番
なにかしらの良くなるヒントが貰えちゃったりします🙌
ここにもびわ葉エキスをはじめとしたびわの様々な利用方法が登場(東城先生だけに…🤣)します
普段から薬に頼らず不調を改善したいと願う方にはぴったりの逸品(いつものようにまわし者ではない🤣)なんです
無農薬のびわ葉が手に入る方はもちのろんで自家製をオススメしますが
作る時間もないし手間もかけなくないという方は購入も出来るので是非調べてみてくださいね
ということで今回の『これなーんだ』もこれにて終了です
憂鬱になりがちな雨シーズンも快適に過ごせるよう自分の心と体が喜ぶことを日々していきたいです
New冬珊瑚🤗
※絶対に取り戻せないもの…それは○○○
繋ぐ会結成時に登壇してくれた遺族の方です。
— 鵜川和久 (@sousyou13) 2023年6月2日
Twitterを始めました。
立ち上がっています。
沢山の方に伝わることを祈ります。 https://t.co/zq3KViuIBx
※正義ってなんだろう どこにあるんだろう
「ワクチンのネガティブな情報は出さない暗黙の了解が」 NHK「ニュースウオッチ9」の“捏造”疑惑