野菜づくりと並行して生ゴミで堆肥づくりをしています
写真だとちょっと中身が生々し過ぎる(笑)ので…

イメージ図☝️
毎日生ゴミとして捨てていた飲食物の残渣たちをバケツ(ダンボールやバック型など様々な種類のものがあります)に入れ
畑の土とたまに精米した時に出る米ぬかなどを足しながら
毎日掻き混ぜるを繰り返していくと
バケツ内の温度が上昇⤴⤴⤴
たくさんの微生物たちが生ゴミの栄養や水分
空気中の酸素を吸って生ゴミを分解していきます
数ヶ月後にこの生ゴミたちは堆肥へと形を変え
ベランダ菜園や畑の栄養としてまた土に還っていくのです
出来るだけ細かくして水分を切ってから入れて底までしっかりと掻き混ぜたり
季節や内容物にもよりますが少なからず匂いが出たり虫が湧いたりもするのでそこは厳重に対策するなど
気を付けなくてはいけないこともありますが
捨てる生ゴミは確実に減る上に
生ゴミ⇒堆肥⇒野菜⇒それをいただく私たち…という循環を何だかとっても幸せだなぁと実感
気が付けば辛いことについ目を向けてしまい落ち込んだり
忙しさに流されて思ったように事が進まずイライラしてしまいがちの昨今ですが
幸せと言うのは案外自分のすぐ近くにあり
自分の心の持ちよう(これに気が付けるかどうか)なんだなぁ〜(青い鳥🐦か…🤭)としみじみ思う今日この頃
ということで
冬珊瑚にとっては生ゴミは宝の山💰だったバンザ〜イ(ありがとうm(_ _)m)🙌というお話でした🤭
New冬珊瑚🤗