こんばんは☺️
半月前くらいから仕事でトラブル続きのダンナくん
今週はとうとう単身赴任先から帰宅できないようですよ😅ファイト〜💪
私の方はといいますと体調が悪い日に少しばかりの不自由は感じます…けど
帰ってこない日の方が多いんですからまぁ慣れてしまいましたね
以前は動けないとどうなるのか不安でたまらなかったけど
今は別にどうにでもなる気がするし
最悪私がどうにかなるだけ…(苦笑)で
そうなっても誰も大して困らないような気もするし
→決してヤケになってはいないのデス😁
最近は息が苦しくて救急車を呼ぶ程ひどい脱力状態はほとんどなくなりましたし(薬を飲まないとそうなるんだろうけど…😅)
何よりもまずそんなに悪くなる気がしないのです😚
同じ体調が悪いという状態でも気の持ちようで全く変わるものだなぁ〜と
ここ最近の自分の改心?ぶりに感心してしまうほどであります
さて今日のタイトルは
Left or right?
ということで冬珊瑚通wなお方ならご承知の事実でこのブログでも過去にお話したことがあるのですが
わたくし冬珊瑚は生まれながらの『左利き』でございます
ほぼすべてのこと(かすかに例外アリ☺️)を左でこなしてきた私が
成人になった頃から何となく思い立ったこと
それが
「これからスタートすることはとりあえず『右』で始めてみよう!」
何とも無謀で面倒くさい感じではありますが
要はどちらでも出来たらいざという時(怪我した時など)に困らないし
そしてどちらでも出来たら身体のバランスも整って良いかも?と思ったのでした
そんなこんなで右で始めたことの第一弾は
『パソコンのマウス』でした
これが不思議なもので最初は違和感アリアリだった『右』マウス🖐️🖱でしたけど
時が経つうちにどんどん変化していき
今では『右』が当たり前
まぁ『左』でも出来る になりました
『右』マウスでパソコンを操作しながら
『左』ペンで文字を書くという
同時進行でとても効率よく仕事も進みます
同じくスマホの入力もどちらでも🆗
(長々と入力する時は両手打ちも🆗です)
なんだ!最初からやればなんとかなるじゃん!
と味をしめた気がした?私は
次なる『右』チャレンジ🖐️😁に着手!
その第二弾がこちら
↓↓↓
ボランティアでウクレレを始めるにあたって相当悩みました💧が
こちらはグループの皆さんがもれなく『右』だったので
ここはとりあえず右に倣え!ということで『右』を選択😁
こちらも慣れるまで相当違和感と戦いましたが
今ではすっかり『右』演奏でございます
ただこれにはもう一つ楽しみなチャレンジが残されておりまして
この2号機は次に弦を張り替える時には
あえて『左』仕様にしてみようと思っているのです
『左』『右』どちらも弾く人ってあんまりお目にかかったことありませんし
他の人にとってはきっと意味のないこと…ではありますがそれこそが自分だけの究極のお楽しみ♪なのであります😆
難関の『右』弾きの違和感を克服した今は
利き手の『左』を同じレベルくらいにするのはそう難しくない気がするのです😁
それを楽しみに2号機が帰ってくるのを心待ち🥰にしてたりするのですが
なかなか戻ってくる気配はなく…
はたして2号機さんはいづこへ…(笑)おーい!
お察しの良い方はたぶんお気づきでしょうね😆😆😆
帰ってきた暁には『左』仕様でジャカジャカ弾きまくる予定でございます😆はい
4号機も到着まであとひと月…🥰今は初代と3号機をジャカジャカして待ちわびる日々です
サクラ🌸ソメイヨシノさんの開花ももうすぐ〜😆