昨晩ダンナくんの持ち帰った出張の土産話?に
唖然(´・ω・`)呆然(゜〇゜;)?????愕然( ̄□||||!! 冬珊瑚です

こんばんは
みなさまいかがお過ごしですか?

もうね…病気の症状もありますけどね
全身から力が抜けちゃって…m(。_。)m ヘナヘナ

自分の力ではどうしようもないことだから
今は信じて審判?を待つ…しかないんですけどね

このモヤモヤした気持ちをどこにぶつけたもんだか…

やけ食いソフトクリームキャンディーチョコレートお団子ビールワインラーメン…しちゃおっか(苦笑)

いやむっモヤモヤにはやっぱりこちら↓↓↓の方が効きそう???
野菜足りてる?ブログネタ:野菜足りてる? 参加中


冬珊瑚ランチ用常備菜 どーん↓↓↓

出来るだけ旬のもの(いや好みで選んじゃうのが多いけど)を常時4~5種ストック


一回量はきちっと計ったことないけどだいたいこれくらい↓↓↓を使用します

これだけ見ると(((((((・・;) って量なんですけど


強制的に熱湯風呂w↓↓↓に浸かった後は

みるみるげっそり…(/´△`\)


あっという間に↓↓↓

しゅん(*_*)となっちまいますよ


昨年末まではこちら全て生食だったんですけどね
例の身体の冷えがあまりにも酷くてですね


レシピ改良~ラブラブ!しました


以前より冬珊瑚ブログの読者でいてくださるみなさまには
こちらが何に化ける?か分かりますよね

でも最近のさらなる進化?はすごいですよ~見た目が…えへキャハハ
ということでこちらの出来上がり画像は次回のお楽しみということで(笑)


ささ…最後はもうひとつのお楽しみ?
美味しいコーヒーの淹れ方ポイント~その⑥(σ≧▽≦)σです
さあていよいよ最終行程かな?!


粉全体を湿らせ約20~30秒待って粉を蒸らします
ここで美味しい成分がぐぐっと引き出されます

そして次が最重要ポイント(^^)d

粉の真ん中にゆっくり細~くお湯を注ぎ入れます

ペーパフィルターやサイドの粉にお湯が直接かからないように注意します

今まではサイドの粉までまんべんなく行き渡るように
大きな円を描くようにお湯を注いでいましたが
これだと成分が十分に溶け出す前にお湯だけが抜けて落ちてしまうそうです

また厳密に言うとフィルターが保管場所で吸った
その家の生活臭?が入ってしまうということもあり得るそうで…(苦笑)

細かいですけど出来ればこだわっていきたいところですね

さぁあとはラストの仕上げかな~
次回美味しいコーヒーの完成!となりますように♪(*^^*)


心と身体のモヤモヤよ~まとめて立ち去ってくれ~ヽ(´o`;


ペタしてね